ロシアの徴兵 - 2024/04/02

読者へのメッセージ(小話): 女優松嶋菜々子が1日、フジテレビ系特別ドラマ「GTOリバイバル」に出演し、主演の夫、反町隆史(50)と共演したことが話題となっていますが、実写ドラマ版のGTOを当時見ていた学生は、自立しある程度稼げる層に成長したことで、テレビ局のターゲットであるということも言えると思います。

■今日のトピック

ロシア 新たに15万人徴兵へ プーチン氏署名。ロシア国内ではテレビなどのメディアによる洗脳などもあって徴兵する場合でも一定数、人は集まるだろうが、行きたくない人もいるだろう。あと徴兵された兵士の時給な202どはいくらなんだろうか?と疑問になるし、そもそも戦って自分自身、家族、両親を養えるのか?と考えてしまう。生きていくためには食料がいる。ロシアって国内で食料がちゃんとまかなえているのか。意外と貧しいのではないかと考えている。

『桃鉄 教育版』の小学校導入が4000校を突破、低学年向けに「ふりがな表示機能」を追加。「日本全国を巡って物件を買い集め、資産額日本一を目指す」というゲーム性を活かし全国各地の名産・名所などを遊びながら身につけることなどができるようだが、日本人は金融リテラシーが低いと言われているので投資やお金について学べる要素をもっと強化して小学校に導入下方が良いという意見。小学生のうちからゲームで投資などについて学び、そのままトレーダーとかになってもいいだろし、昔と比べて成功しやすいと考えている。

頭のよさ、健康管理、誠実さ、どれも違う…「経営の神様」松下幸之助が田原総一朗に語った"出世する人の条件"。「バカになって根気よくやれば道はひらける」と書かれているがこれはマジで大事だという意見である。世の中にはあきらめてしまう人が多いと私は考えているし、やる前からネガティブな思考に支配されている人もいる。そこを考えると「体力」というのも大事だし、スティーブ・ジョブズが言っていた
ような気がするが、何度も何度も没頭できるようなやりたいことが見つかるまで、アルバイトでもやっていた方が良い。

クボタ、水素燃料電池トラクタの新たな試作機を公開。FCトラクタではCO2排出量はゼロになり排出物は水だけとなり、環境にも配慮したトラクタで
ある一方で、作業時間は平均負荷率60%で4時間と少ないことや、法律、インフラ面などの課題がある。が、クボタ以外にも同じような技術で競争できる相手がいることで切磋琢磨し課題をクリアできる可能性はじゅうぶんにあるという意見。

「「昇進か、さもなくば退職」、マッキンゼーが一部従業員に圧力強める」という記事で考えることは…。

ここから先は

476字

¥ 350

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。