請求クラウド、インターネット決済代行を提供する株式会社ROBOT PAYMENTの財務諸表(第2期半期)を見てみる

今回は株式会社ROBOT PAYMENTをEDINETで調べることにした。

貸借対照表,バランスシート/BS

「貸借対照表,バランスシート/BS」。大きな数字と私が気になるところに着目している。

次に純資産の部で利益剰余金合計。前事業年度(2023年12月31日)が、3億円だったのに対し、当中間会計期間(2024年6月30日)は、5億円と増加しているので、稼いでいる。当中間会計期間(2024年6月30日)の負債合計(46億円)と純資産合計(9億円)のバランスをみると、負債合計が上回る。

損益計算書

次に損益計算書(PL)。こちらも私が気になるところに着目している。営業利益は前中間会計期間 (自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)、1億310万円だったのに対し当中間会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)は、2億3208万円と増加しているので当中間会計期間 (自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)は調子がよかったようだ。最後に報告書をみると、ペイメント。当セグメントは、商取引のオンライン化や利用者層の広まり等により、わが国におけるEC市場の拡大の追い風を受け、「サブスクペイ」の既存顧客の取扱高や決済処理件数が拡大したことや、継続的なサービス機能拡充、積極的なマーケティング施策の実行、営業体制の強化による営業活動の拡大などを背景とした「サブスクペイ」の新規顧客の獲得により、リカーリング収益が順調に積み上がる。結果、売上高は803,161千円(前年同期比25.6%増)となり、セグメント利益は、主にマーケティングの強化による広告宣伝費の増加、営業人員の増加に伴う人件費の増加があったものの、売上高の増加がこれらを上回り318,282千円(前年同期比20.9%増)。フィナンシャルクラウド。当セグメントは、上述したマクロ環境の変化によって、より一層高まっている企業におけるクラウドサービスによる業務効率化ニーズ、デジタルトランスフォーメーションへの関心の高まりなどを受け、「請求管理ロボ」の継続的なサービス機能拡充、積極的なマーケティング施策の実行、営業体制の強化による営業活動の拡大などを背景とした新規顧客の獲得を推進するとともに、既存顧客の解約防止への取り組みを進めることで顧客数を増加させる。また、大手企業向けへの販売強化、オプションの拡充などにより1顧客あたりの単価の上昇にも注力。結果、売上高は499,488千円(前年同期比28.1%増)となり、セグメント利益は、ペイメントと同様に各種費用増加効果を増収効果が上回ったため、106,312千円(前年同期比339.1%増)。といったことが書かれている。


よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。