ワーホリに日本の若者殺到 - 2024/03/21

読者へのメッセージ(小話): 年収や見た目などのスペック以外で自分を見てもらえるメタバース婚活でメリットもありますが、現実的な問題として結婚するとなると多少なりともお金がかかるという意見です。どうやって死ぬまで暮らすのか。

■今日のトピック

豪ワーホリに日本の若者殺到 工場で月50万円稼ぎ描く夢。ワーホリは「出稼ぎ」の選択肢であることは私も否定しない。が、「工場で勤務する」ということは、ある程度はマニュアル化されており「向いている人」と「向いていない人」がいる。私はどちらかというと工場のライン作業などは、それでお金を稼げるかもしれないが毎日やっていると退屈に感じてしまうので「どのようなものを作れば工場を作り人を雇えるのか」、「お金を生むにはどうすれば良いのか」、「どのようなマニュアルを作ればよいのか」といったアイディアや創意工夫に夢中になり稼ぎたい派である。

クボタ、耕作放棄地で太陽光発電 工場に電力供給。太陽光パネルを設置して発電と農業を同時に行う「ソーラーシェアリング(営農型太陽光発電)」を手掛ける新興企業、グリーンウィンド(栃木県芳賀町)と連携し、農地の所有者から土地を借り受け米や小麦などを栽培。学校給食やレストラン向けに提供。さらにクボタは農地に太陽光パネルを設置し、自社で発電設備を保有するという面白い試み。日本は高齢化になってきており家業としてきた農業を辞める人も多いと推測されるので、手放した農地を企業がまとめて借り受けてその農地で事業を起こすのは良い。

年収750万円以上の人が「求人検索」で使うキーワード 3位「スポーツ」、2位「フルリモート」、1位は?。年収750万円以上ということで元々家系が裕福である可能性があり「社会貢献」志向の傾向が強いことが言えると思う。

日本勢「ブルーカーボン」先行 鹿島、海藻再生でCO2減。そもそも話、日本は海に囲まれた島国なので、このような技術の開発は有利なので、その有利な点を活かして世界をリードできることを期待したい。

「意外と知らない、衰退ニッポンで「移動できない人」が増加している現実」という記事で考えることは..。

ここから先は

378字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。