欧米にもある過労死と概念 - 2024/02/27

読者へのメッセージ(小話): 日経平均株価が最高値付近の水準で取引されており証券会社に買い注文を求める声が相次いでいるようですが、今から買うより前から計画的に買ったりしてる方が有利だと考えているのは私だけでしょうか。日経平均株価が最高値付近の水準という言葉に惑わされず、投資をやるならやってきましょうという考えです。

■今日のトピック

「過労死」は欧米にもあるのに、それを表す言葉がない理由…英国の人類学者が解説。実際に欧米でも日本でいう過労死のような現象はあるが日本語の〈karoshi〉のようなそれを表す言葉がない。日本では過労死のような死に方は社会における機能不全と考えられているが、西洋文化では個人に重点を置き過労死のような現象は個人の責任とされるというのは興味深い話。日本人は集団で行動する、または団結するといった行為を得意とする傾向があると私は考えている。

意外と知らない、「勉強ができる人」と「勉強ができな人」大きな違い。何かの学問を学びたい時は入門書で全体観を把握してしまうか、難解な本はページをめくって全体を理解してから二回目に精読する方が理解しやすいとあるがこれはしっくりとくるし、実践してみると確かに理解しやすい。なので、まずは入門書を買って全体観を把握した方が良いがその場合はイラストや図が載っているとさらに理解しやすいという意見である。

「社内のアレ分からん、教えてAI」を支援 Microsoftの“自社版ChatGPT作成サービス”、外部データ取り込み機能が正式リリース。ローカルやAzure上のストレージに保管するテキストファイルやPDF、PowerPointファイルを、GUIの操作でGPT-4などに参照させられるのは良いし、特に企業内で年配の物忘れがたまにある社員がいる場合はとても助かるのではないかという意見である。

「NTTデータがホテル事業に参入、睡眠解析に特化したカプセルホテル、その狙いと展望を聞いてきた」という記事で考えることは…。

ここから先は

358字

¥ 350

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければ執筆費用をサポートお願いします!助けてください。