見出し画像

ヒヨドリが上手く撮れなくて


ムクドリやスズメ、セキレイと同じように、いつも見かける身近な鳥なのに、なぜか上手く撮れた記憶がありません。特徴を捉えた向きで撮れたと思ったらピンボケ↑

後ろ向き

なんでかなぁ?と考えながら追いかけてみると、障害物のない広いところでは、とにかく動きが早い。やっと落ち着いたと思ったら枝に囲まれていてピントが合わせづらい。

とまってる枝が高くて下から
とまったあとも
せわしなく頚を動かす

性格が臆病なのかな?

ところで、田舎ではヒヨドリを嫌う人が多いように思います。

理由を聞くと

ピヨピヨと可愛く鳴いてるときもあるけれど、突然、悲鳴のような声をあげて驚かせる。

作物だけでなく花も食い荒らす。

スズメなどに餌を用意すると、スズメを追い払って餌を横取りする。

それでも、神社などで木々の間を飛びながら二羽で戯れている姿は、優雅で良いですね。次は、それを狙ってみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?