マガジンのカバー画像

日常-hrsd

222
自宅と周辺と思いついたこと知ったこと +日記+食べ物
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

水曜日の徘徊2024/06/26(秋葉神社)

ランチは、3週間前と全く同じになってしまったから割愛します。 目当ての店が混んでたり、目当てのメニューが売り切れていたりしたら、めんどくさくなって前と同じということもありますよね。  さて、その店の近くには秋葉山圓通寺というお寺があります。それで秋葉信仰の事を調べていたら、熱田神宮の南西、宮の渡し跡近くに秋葉神社が集中しているところがあるのを知りました。 神社といっても町内で管理してる祠のような物だけど 宮の渡しから近い所に最初の秋葉神社。 西に130m進むと そ

理解できないオジサンの携帯通話のこと。

(私もオジサンですが)稀に、携帯で通話しているオジサンの中に、この人はいったい何なのだろう?と思う人がいます。 商業施設や会社の中の休憩スペースで、それぞれが静かな時間を過ごしているところへオジサンが携帯電話で通話を始める。 隅っこで控えめに通話してるなら良いのだけど、何故か歩き回る。ズンズン歩きながら結構大きな声で話す。迷惑にならない所を探してるどころか、むしろ他人の近くで話したがる。 オジサンの声を聞いて快適になる人など、存在するわけないのに、あれはいったい何なのだ

HONDAの販売店に行った話

(悪口ではありません、信頼しているお店です) 昨日、用事でHONDAの販売店に行きました。 実は、我が家のフリードはリコール対象になっています(燃料ポンプの部品が不具合の疑い)製造ロットによっては急を要するけれど、我が家のフリードの場合は念のためのリコール。 当初は、今年の12月に予定されていた対応が早まったという通知が来ました。 しかし「遅くとも8月末までに全てのお客様に作業予約できるようにします」 というのが、予約の受付が8月末までに開始とも読めるし、9月の予約

シシトウがピンチ

先週、あと少しと書いたシシトウの大きさが変わらない。 実の大きさだけでなく、全体の生育がストップしてるように見えます。 原因は、鉢の大きさで根を張るのが限界だろうと思い 鉢から抜いてみると、やはり根がパンパン ということで地植えしました。 あと、調べてみるとシシトウは風に揺らされるとストレスになるということで支柱も立てました。 そんなにデリケートな作物とは思わなかった。 支柱とスコップは、とうはち で買ってきました。植えて根の間を突いて土を押し込む棒は、マクドナ

水曜日の徘徊2024/06/19

暑くて気分がイマイチな時は、熱くて辛い物を食べるという鉄則に従い、ランチは宮きしめんのロースカツ入りカレーきしめん1500円。カレーはカレーうどんとは違って、普通に御飯にかけられるような中辛カレー。ロースカツは、全体にコッテリしすぎないようにするためか脂身が少ない。しかし、地元の人間ならコッテリに脂身タップリの組み合わせを求めるはず。 食後の徘徊は、秋葉アンダーパス 秋葉山圓通寺横の秋葉交差点から東に進むと JR東海道線と名鉄名古屋本線の下をくぐる道があります。 更に

今朝の玄関と庭とテストモデル(陶芸)たち

月毎に変わるはずの玄関の仕様が今回は半月で変わっていた。 何となく、爽やかに青という気分なのだそうだ(よく分からない) しかし、これらは散々貶されていたような気がするんだけど。特に右の水差しは、湯呑みのつもりが小さすぎて室内の鉢植え用の水差しに改造した物で、小学生が作ったみたいと言われたな。 庭に出てみると さて、陶芸のテストモデルというのは、失敗覚悟で色々と試してみた物の事です。 左は、口元だけ白くするつもりが内側に溶け出して、中も白くモヤモヤに。 内側に使った

父の日ということで、長男から贈られてきた西胡という蓮根菓子 蓮根から作ったでんぷん粉と和三盆が主原料で、笹の葉に包まれている。わらび餅よりねっとりしていて、ゼリーより緩い。さっぱりして夏向きで美味しい。 埼玉に住んで東京の会社に勤めてるのに、なぜ京都の物なのかは謎だけど

おはようございます シシトウは、実が6つ成りましたが最大で6cm。7cmになったら食べられるそうなので、あと少し。 あと、体調不良の原因はコロナでもインフルエンザでもないけれど熱の出ない流行性の風邪。 また明日、出かけるので今日はノンビリ過ごします。

水曜日の徘徊2024/06/12

毎週水曜日は、ランチ後に徘徊する習慣にしようとしていいます。 今日は、もうカキ氷を始めた喜与女茶寮(きよめさりょう)で日替わりランチ850円 甘酢は酸味控えめで美味しかったです。 体調が万全ではないので、日に当たらずに歩ける熱田神宮を徘徊(先週も行ってるけれど) まず、神楽殿の前の内天神社 天神社だけど祭神は少名彦命(医薬、酒造、知識などの、ちっちゃい神様)この社の特徴は、囲いだけで社殿がありません。理由はよくわかっていないそうですが、囲いの中の榊の木が祀られている

一週間続いた謎の体調不良(熱はなく、頭痛と鼻水クシャミ、花粉症?)から徐々に上向き、でも少しふらつく。堀田のCAINZで初体験したの動くスロープみたい。 https://note.com/hrs5758d/n/n6fdee3c9676b あれって慣れないとバランス崩しそう。

おはようございます サボテンの花が去年より早く元気に咲きました。 女房の思い入れのあるサボテンなので、これが無事に咲くと家の中の雰囲気が良くなります。 ↓悲惨だった去年 https://note.com/hrs5758d/n/n7a38116858a7

アメリカデイゴ

神宮東公園のアメリカデイゴが咲きました ちょうど今、蕾の段階から花が開ききったところまで同時に見られます。 場所は神宮東公園南エリアの南の端にある公衆トイレのあたり。

今朝の玄関と玄関ドア前2024/06/07

玄関のディスプレイが変更されてました。どういうタイミングで変わるのか分からない。 花は庭のシロタエギク 先月後半の比較的新しいのをチョイスしたみたい。 玄関ドアの前にはアジサイ このタイプのアジサイは、満開なのか咲きかけなのか分からない。アジサイが葉を広げて、花が終わるまでは、クルマをできる限り反対側に寄せて停めないといけない。 ウチのアジサイが、これだけ咲いてるのだから、そろそろ音楽寺のアジサイも見に行かないと。

今日のランチ2024/06/05

厨宮宿房で、おろしハンバーグ定食800円 ハンバーグは、フワッフワではなくて箸で切るのが大変なぐらい表面が硬いが、食べると肉汁いっぱい。 肉汁を閉じ込めた肉肉しいタイプのハンバーグでした。 食事のあとに、チラッと熱田神宮に。