日記苦手なこと⇔得意なことについて

こんにちは。
今、昼食終えて学校の授業や講義や会社に復帰してまた新たに頑張ろうと思っていると思います。
午後も頑張って下さい

今回のテーマは苦手なこと⇔得意なことです。
皆さんは苦手なこと⇔得意なことは把握していますか?
把握してない方も把握しているけど気になる方も必見です。

八木仁平さんの才能の見つけ方に苦手なこと⇔得意なことについて書いてあります。
著者の考えは「才能とは?=ついやってしまうこと」
特徴1「当たり前にやっていること」の中にある
特徴2「動詞」で表される
特徴3「遺伝」で約50%が決まっている。
しかし「捉え方」は変えられる

この才能は短所にもなるし、長所になることもあります。
例才能「つい、人の気持ちを考えてしまう」だとします。
それでは長所は「人の気持ちに配慮して行動する」一方で短所は「自分の気持ちを後回しにする」になります。
皆さんは「おーなるほどね」
さらにこの才能がわかれば才能とスキル知識を掛け算することによって自分の強みになります。
皆さんは「どういうこと?」
例ポケモンのタイプで考えましょう。
ほのおタイプのヒトカゲ=才能
ほのおタイプの技かえんほうしゃ=スキル知識
才能✕スキル知識=強み「大きなダメージが与えられます」
皆さんは「おー確かに自分の強みがわかりますね。」

ここで才能が見つからない人に陥りがちな罠を紹介します。
1人よりうまく出来る事が才能と考えていることは罠です。
→才能とはついやってしまうこと
2資格やスキルが大事は罠
→一生使える才能が大事
3「なりたい自分」になろうとするのは罠
→「なりたい自分」を手放すと、才能が見つかる
4努力は必ず報われるは罠
→才能を活かす努力が報われる
5成功者から学べば、成功できる
→あなたの成功法則は、あなたの「内側」にある
●それじゃあ僕が走るのが才能だとしましょう。
自分より数段早い選手とか見ると余計自分に才能がないと思ってしまう。
●資格やスキルはそれでは大型の免許を取っているとしましょう。
今はいいですけど、数年後、数十年後にはAIによって代替される。
時代は昔より進歩するのが早いですし、インターネットによって色んな場所で繋がるようになりました。今はスマートフォンですが、僕は今、31歳ですが僕が小学校の頃はガラケーでした。資格もスキルは時代の進歩によって消えていったり、残ったりします。
●誰かに憧れてこんな人になってみたいな?という考えがあると思います。
自己否定になってしまいます。
憧れる相手は自分にないものを持っている人です。
それじゃあ僕が中田敦彦さんやB'zの稲葉浩志にさんに憧れているとしましょう。
中田敦彦さんの場合は難しいことを分かりやすく説明する事が出来るので人の前で教えたり、話すことが苦手な自分には出来ない。ましてやあんな時事や歴史等の難しいことを分かりやすく説明することは難しい。後、多少お笑いをいれることは彼の才能だと思えます。
稲葉浩志さんの場合はMステでタモリさんと話すときはいたって静かだが歌うこと始めたら自分のスイッチを切り替えて爽快な歌声で英語もあんなにペラペラで自分では中々出来ないと思います。
まさにこれが自己否定です。
今日からこのなりたい自分ではなくなれる自分を目指しましょう。このなりたい自分を手放して下さい。
●あのP Fドラッカーもこのように言っている
。「努力しても並にしかなれない分野に無駄な時間を使わないことである。強みに集中すべきである。無能を並の水準にするには、一流を超一流にするよりも、はるかに多くのエネルギーを必要とする」
●人のアドバイスを聞くほど、無数の「誰かの正解」に惑わされてしまいます。
大切なのは「自分の才能」を活かす方法を見つけること。
そのために目を向けるべきは、他人の成功話ではなく、自分の過去の実体験です。
答えは常に自分の外ではなく内にあります。

皆さんは色んな意見を持っていると思います。中々そのような考えに賛同できないことも分かります。だって、今までのことをチャラにしたくない、親や友達や会社の人に言っても中々わかってもらえない。義務や責任を取ることことも非常にわかります。
そういった親や学校や社会や世間やテレビから教わってきたことを一旦手放してみてとりあえずやってみようかな?という気持ちでチャレンジしてみてはどうでしょうか?
僕も最初はそんな気持ちでやってみました。
この本の中にワークがあるのですがこのワーク通りにやっていけば自分の才能を見つけることが出来ます。
各々の人生ですが皆さんも一度自分の人生を振り返ってみて「このままでいいのかな?」という漠然とした不安があるならぜひこの本を取ってみて下さい。
この本の要約動画フェルミ漫画大学でも解説されています。
僕もフェルミ漫画大学を見て才能の見つけ方の著者から無料プレゼント企画で貰いました。値段は2000円ぐらいで買えます。

それでは日記はここまでにします。
それではもう15時になりましたが良い1日を過ごし下さい
Have a nice day





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?