見出し画像

【動画で解説】Googleしごと検索の特長・仕組み・表示箇所をわかりやすく解説します!

こんにちは、HRチャンネルの藤原です。

今回はGoogleしごと検索ってそもそも何?という方向けに解説をしてみたいと思います。

日本で正式公開されてすでに2年になりますので、割と知られてはいるのですが、リリース当時のような盛況感はなく、最近求人事業を始めた方や新規に参入された方は知らないことも多いかと思いますので、改めて解説していきたいと思います。

Googleしごと検索の概要について

Googleしごと検索は2019年1月23日に日本にも上陸したサービスで、Web上の転職・求人情報サイトや企業の採用ページなどから求人情報を収集して検索結果にわかりやすく表示する、というものです。

スクリーンショット_073120_034825_PM

今回はこのGoogleしごと検索が表示される箇所はどこなのか、どうやったら表示されるのか、どうように掲載するのか。
そしてこれは大きな特徴ですが、Googleしごと検索には広告という概念はありません。

これらについて、順番に説明していきたいと思います。

Googleしごと検索の表示位置について

スクリーンショット_073120_035100_PM

まず、表示位置と表示のさせ方について解説します。
Googleサーチで就職活動を連想するようなワードを検索してみてください。

例えば、「東京 事務 派遣」など検索すると、このように検索結果の中に青いラベルがあり、そして求人情報が3件表示されます。

スクリーンショット_073120_044657_PM

少し余談になるのですが、日本ではこのように広告、オーガニック検索、そしてGoogleしごと検索のように表示され、オーガニックの一部がGoogleしごと検索のリッチリザルトよりも上位に来ることがあります。

実はこれは世界的には特異な仕様で、日本以外の国ではGoogleしごと検索のリッチリザルトは必ず広告の下に固定表示されるようになっています。
これが、Googleしごと検索が登場したときに日本のHR関係者が騒いでいた原因です。

オーガニック検索結果の最上位に固定されるということは、Indeedやその他の情報よりもGoogleしごと検索の結果が上位に表示されることになります。

スクリーンショット_073120_044831_PM

見てください。このように検索結果の最上位に来るもののクリック率が非常に高く、Googleしごと検索の結果が3件表示されますので上位3位まで独占することになります


今の日本国内では違いますが、この仕様が日本でも適用されたとするとIndeedを始めとしてGoogle検索で求人情報検索をしたときの結果上位を独占しているサイトは流入を著しく減らす事になりかねません。

また、IndeedとGoogleしごと検索の違いなどは別の機会にお話しようと思うのですが、Indeedに掲載してもGoogleしごと検索には掲載されません。

後述するガイドラインでも少し触れますが、IndeedはGoogleしごと検索に対応していないので、Googleしごと検索に対応していないのです。

両社にどんなやりとりがあったのか、それは不明なのですが現状はそうなっています。

さて、Googleしごと検索の解説に話を戻します。Googleしごと検索で表示されている3件のうちどれでも良いのでクリックすると、求人情報のみが表示された画面に遷移します。

スクリーンショット_073120_044935_PM

これがGoogleしごと検索の表示です。

ではこのGoogleしごと検索にどうやったら表示されるのか?ですが、②で述べた通り、Googleが定めたガイドラインに沿って、求人情報のページを作り込まないといけません。

この方法について、詳しく説明していきます。

構造化データのマークアップとは?

スクリーンショット_073120_045017_PM

これだけ見ても何もわからないですね。
まず、構造化データについて簡単に説明します。

構造化データとは、こちらの画像にある通り、ページの情報やデータを一定の規則(構造)に従って記述し、それらのデータに意味を付加することです。

スクリーンショット_073120_045044_PM

構造化データを適用することにより、インターネット上の情報を単なるデータの集合から知識のデータベースに進化させることが可能となります。

つまり、HTMLで書かれているWebページの内容を検索エンジンに理解しやすいように情報を追加したものです。

この構造化データはいくつか種類があり、書籍情報やイベント情報、How to、レシピなどがあります。例えば、レシピ情報を記載しているページにレシピの構造化データを正しくマークアップしておくと、そのレシピ情報がリッチリザルトとして検索結果に表示されるようになります。

Googleしごと検索で言うと、Googleのクローラーに向けて、

「このページには求人情報が記載されていますよーここが職種でこの値が給与ですよー読み取ってくださいー」

ということをわからせるためにWebページへJobPostingという求人情報の構造化データを追加することが必要なんです。

このJobPostingや具体的に掲載する方法はまた別の機会で詳しくさせていただきますが、表示の仕組みとして、求人情報が記載されているページはJobPostingでマークアップしないといけない、ということを理解しておいてください。

スクリーンショット_073120_045152_PM

たとえば、このように求人情報に具体的な給与や職種、職務内容や労働条件が記載されている詳細ページがあります。
このようなページに先程説明したJobPostingの構造化データを記載していく必要があります。

このページに埋め込まれている構造化データのイメージはこんな感じです。

スクリーンショット_073120_045238_PM

こういった構造化データを埋め込む場所はWebページの</BODY>タグの直前がよいでしょう。

Googleしごと検索に求人情報はとてもたくさんありますが、その全ての情報はこの構造化データの読み取りによって行われています。

掲載に最低限必要なのは上記の構造化データマークアップで、他にもいくつかやっておいたほうがよい(掲載までの期間が短い)ことがいくつかありますので、また別の機会に解説いたします。

Googleのクローラーはこの構造化データがあるおかげで、求人情報のページから、職種、給与等の条件を取得することができます。

ちなみに、Googleしごと検索への掲載自体は無料です。
Indeedとの大きな違いですが有料掲載することはできません。


Indeedではお金を払えば上位表示させることができるのですが、Googleしごと検索ではそれができなく、また代理店もないので、自分たちで調べて何とかするしかない、ということになります。

そして上位表示させるロジック等も一切公開されていないので、手さぐりにで進めていく他ありません。

これも大きな特徴で、Googleが一貫して表明しているのは「求職者のためにこのGoogleしごと検索を作ったということです。

求職者の8割がGoogle検索から求人検索を始める事実があるにもかかわらず、求人を検索するユーザーによい検索体験を与えられていないのではないか」ということのようです。

Googleが上位表示について一切解説することはありませんが、唯一、整合性が取れる説明が、「ガイドラインに準拠し、求職者にとってリッチな情報を提供すること」かと思われます。

ガイドラインに準拠していれば求職者が必要な情報は全て担保されます。
JobPostingの中にも必須、任意の項目がありますが全てをマークアップできれば求職者にとってリッチな情報を提供していることになります。

上位表示を目指すなら、まずはこのガイドラインへの準拠こそが必要なことかと思います。
こちらも詳しくは別の動画で解説しますのでお楽しみに!

まとめ

さて、まとめに入りますが今日みなさんに理解いただきたかったことは3つです。

スクリーンショット_073120_045457_PM

Googleしごと検索は無料であるがゆえに、上位表示のロジックは明かされていません。
ガイドラインに準拠した求人を作ることが最も近道でしょう。

今回はGoogleしごと検索のほんの触りの解説をさせていただきました。
次回以降、Googleしごと検索への掲載方法、機能詳細、Indeedとの違いなどを詳しく解説する動画をアップしていきますので、ぜひお楽しみに!

人事・総務・求人広告・派遣紹介業界の方向けの動画をアップしております、HRチャンネルというのをyoutubeで運営していますので、ぜひチャンネル登録もよろしくお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?