mii @仕事とお酒が生きがい

「noteの発信を通じて、仕事を楽しむ人を増やしたい」という野望を持って日々悶々として…

mii @仕事とお酒が生きがい

「noteの発信を通じて、仕事を楽しむ人を増やしたい」という野望を持って日々悶々としています。 #駆け出しデータアナリスト #採用担当 #ものかきを趣味にしたい #ワインとビールが好き

マガジン

  • HR magazine

    気になる人事領域の論文やテクノロジーサービスについての知見、考察をまとめていきます。

  • まじめなはなし

    仕事を楽しむ人を増やしたい、をテーマに ちょっぴり役に立つまじめなnoteをお届けします。

  • ワインのつぶやき

    おうちで飲んだワインにたいしての感想を素人がただただつぶやくマガジンです。

最近の記事

採用担当の新常識「CX(Candidate Experience)」 〜求人倍率2.60倍の時代で選ばれる企業になるために〜

マーケティング業界では「CX(Customer Experience)」という、「顧客の体験を重視する」概念が浸透しつつありますが、採用業界においても似た概念「CX(Candidate Experience)」が少しずつ話題にあがるようになりました。 今回は、採用担当の新常識「CX(Customer Experience)」という概念が登場した背景や、取り組み方についてお話しします。 "圧倒的売り手市場"の採用市場 (「doda 転職求人倍率レポート(2020年1月)」よ

    • 今の時代に必要なキャリア観とは? 〜さまざまな境界線がとけだしていると感じる話〜

      国境や性別、職種など、社会におけるさまざまなボーダーレス化を最近よく感じます。 今回は、その中でも「職種のボーダーレス化」に着目し、「今の時代に必要なキャリア観」について考えていきたいと思います。 職種のボーダーレス化のはじまり「職種のボーダーレス化」を身近に感じていただくために、わたしの今の職種である、”採用”を例にみてみます。 昨今、採用市場では、 ・採用マーケティング ・HR Tech(人事業務のテクノロジー活用) ・採用ブランディング といったワードが流行して

      • 【論文レポ #01】ちいさな一歩でキャリアを明るくする話

        今年の2月にRecruit Works Instituteより報告されていた『若手社会人のキャリア形成に関する実証調査』結果報告書が興味深かったので一部引用しつつ、考察してみたいと思います。 気になった方はぜひ、元の報告書も読んでみてください。 気になるポイント上記報告書から気になるポイントをピックアップしてみました。 ・行動量、情報量が多いと仕事が楽しくなってくる? ・行動量、情報量の多い人たちは企業へのエンゲージメントが高い ・一方で、行動量が多いと転職者が増える?

        • プロフィールかいてみた

          わたしが書くnoteに興味をもってくださった方に向けて、少し自分のことについて書いてみたいと思います。 データアナリスト見習い & 採用担当です。 都内で社会人生活を送っています、miiと申します。 都内の某企業にて、本業としてマーケティング領域のデータアナリスト見習いをやりつつ、採用業務もお手伝いしています。 もともと大学では会計の勉強をしていたのですが、紆余曲折を経て、新卒で入社した会社では採用のしごとをしていました。 その後、採用領域でのデータ活用に携わったこと

        採用担当の新常識「CX(Candidate Experience)」 〜求人倍率2.60倍の時代で選ばれる企業になるために〜

        マガジン

        • HR magazine
          2本
        • まじめなはなし
          2本
        • ワインのつぶやき
          6本

        記事

          社会人1年目の仕事術 〜やりたい仕事を手に入れるために意識したいこと〜

          「4月から新入社員!」という方に向けて、わたしが"やりたい仕事"を手に入れるために、新しい人と仕事をする際に意識していることを整理してみたいと思います。 新たな環境で働く時に大切なこととは?新たな職場で仕事を楽しく、円滑に行うために一番初めに大切にすべきことはなんでしょうか? わたしは、 周囲から信頼されること だと思っています。 特に、社会人一年目の新入社員は、「楽しくてやりがいのある仕事」を夢見て入社したにも関わらず、本人からすると雑用とも思える仕事を任せられ、時

          社会人1年目の仕事術 〜やりたい仕事を手に入れるために意識したいこと〜

          ワインのつぶやき#06🍷

          久々にハズレだったカリフォルニアワイン。 Six Eight Nine Napa Valley Red Wine 2017 ECサイトでオススメされており、3400円ほどだったので買ってみた。 香りは悪くないが、飲んだ後にお菓子のような甘ったるさが残り、渋みは感じられない。 個人的には好きではない味だった。 冷やしてみたら美味しいのかなあ・・・

          ワインのつぶやき#06🍷

          ワインのつぶやき#05🍷

          前回のUNLITROに引き続き、AmpeleiaのKepos 2015 「この作り手のワインが自分は好きなんだ」と認識できた一本。 UNLITROと比較すると、ワインの渋みが感じられ、ドライな後味。 ブドウの美味しさが凝縮されていて、食事にも合う。 エリザベッタ フォラドーリの考える、『色々なワインを経験した人が最後に飲みたくなるのは凄いワインではない。染み込むように楽に飲めるけど、味わいの要素は複雑なワインだ』というワインを飲み尽くした人が最後に飲みたくなるワインを

          ワインのつぶやき#05🍷

          ワインのつぶやき#04🍷

          最近飲んだお手頃ワインで、個人的に一番好きかもしれない一本。 リッターワインでコロッとしたフォルムがかわいい、Ampeleia Unlitro 2018 ミディアムボディですいすい飲めるが、ブドウの味わい、美味しさが詰まっている。 価格帯も3000円程度とお手頃。 コスパ良し、リッターでも罪悪感なく飲み切れちゃう・・・

          ワインのつぶやき#04🍷

          ワインのつぶやき#03🍷

          寒さも和らぎつつある日々で、春っぽいお花のイラストに心惹かれる。 いわゆるラベル買いをしてしまった一本。 白ブドウを混ぜるスタイルで作られたという、Giocoli(ジョコリ)のChianti Diamine(キャンティ・ディアミネ) 2016 価格帯は3000円程度とお手頃で、渋みは少なく、喉ごしも柔らかい。 デイリーで飲みたくなる一本。 かつてキャンティには6%まで白ブドウの使用が認められていたが、2006年にキャンティクラシコ協会は白ブドウの使用を一切禁じてしま

          ワインのつぶやき#03🍷

          ワインのつぶやき#02🍷

          お散歩帰りに飲みたくなって、近くのスーパーにて購入 マスカットベリーAは 飲みやすく、渋みはほぼなく軽やかで、ぶどうジュース感覚でガブガブ飲めちゃう。 価格も2000円程度と手頃だけど、ガツっとしたワインを飲みたい時にはオススメできないなぁ。

          ワインのつぶやき#02🍷

          ワインのつぶやき#01🍷

          イタリアのワインショップでオススメされて購入したワイン。 Poggio La Noce Gigetto2016 フクロウのイラストが特徴的でかわいい。 イタリアの料理、ワインは日本人の口に合うんだろうな

          ワインのつぶやき#01🍷