Kosuke HR hacks

転職エージェントを始めとしたHR業界で働く人のための情報を発信しています! 競合企業の…

Kosuke HR hacks

転職エージェントを始めとしたHR業界で働く人のための情報を発信しています! 競合企業のIR速報・プレスリリース・仕事で活かせるtipsなど 【キャリア紹介】 総合人材サービス企業に10年以上在籍 エージェントからダイレクトリクルーティング、経営企画の経験

最近の記事

  • 固定された記事

HR業界で働く人の情報収集の業務を軽やかにしたい。

これまで人材業界で長年仕事をしてきました。 エージェント、ダイレクトリクルーティング、事業企画・マーケティングと色々な業務を経験しました。 その中で、情報収集が重要な業務ではありますが、正しい情報を効率良く把握することは意外と大変で、多くの時間を割いて来たように思います。 特に企画部門に在籍していた際に、競合他社の調査をするのが大変でした。自社の重点領域を決定するために、集客戦略を立てるために競合他社を調査する業務がありましたが、IRを見たり、人材協のレポートを見たり、経

    • 【転職希望者向け】転職エージェントの利用について徹底解説!〜転職エージェントの裏事情から優先対応してもらえるポイントまで〜

      この記事はエージェントを利用して、転職活動を進めようとしている方向けの内容となります。 転職活動をサポートしてくれて、ネットでは調べられない企業の情報をたくさん持っていて、家族や学生時代の先輩のように親身に相談に乗ってくれる存在の転職エージェント・・・ばかりではありません! エージェントにも得意な領域もあれば苦手な領域もあり、経験豊富なエージェントもいればあなたの転職支援がデビュー戦のエージェントもいますし、素晴らしい人格のキャリアアドバイザー・キャリアコンサルタントもい

      有料
      980
      • “スペック緩和”が仕事のできるエージェントだと思ってない?

        エージェントのRA業務において話題になりやすいスペック緩和。この記事ではスペック緩和についてとことん考えていきたいと思います。 そもそも人材の要件に対して使う言葉として、スペックというワード自体に違和感はあります。 ネットで調べると“製品やサービス、システムなどの性能や仕様、特性を示す際に使用される言葉”だそうです。 ハイスペック男子みたいな使われ方も聞くので間違っている訳ではないのでしょうか… 賛否両論ありそうで、かつ本質からはずれそうなのでこの辺にしておいて本題に入っ

        有料
        500
        • BIZREACH運営のビジョナル、第3四半期決算発表翌日に株価一時14%安/決算内容について解説

          2024年6月13日にBIZREACHを運営するビジョナルが第3四半期の決算を発表。累計の営業利益は前年同期比53.2%増の153億円、通期予想も従来の予測から引き上げた。広告宣伝費の効率的な運用などにより収益は良くなっているものの、主力のBIZREACHの通期売上高の見通しを引き下げたことなどが不安視されたのか、翌日の株価は一時14%となる暴落。 この記事では発表されたIRをもとに決算内容を解説していきます。 決算の概要

          有料
          200
        • 固定された記事

        HR業界で働く人の情報収集の業務を軽やかにしたい。

          タイミー7月にも新規上場へ/時価総額は1500億円程度

          タイミーが、2024年7月にも東京証券取引所への新規上場(IPO)をめざしていると、複数のメディアが報じています。 この記事では、いまさら聞けないタイミーのビジネスモデルについてや、メルカリハロや上場企業のIRなどの実績も確認しながら、アルバイト採用マーケットについて解説していきます。 利用者側で見たタイミー

          有料
          200

          タイミー7月にも新規上場へ/時価総額は1500億円程度

          <速報>人材協・職業紹介会社大手3社 2023年度下期転職紹介実績

          2024年6月4日に発表のあった職業紹介会社大手3社 2023年度下期(10月-3月)転職紹介実績についての実績を解説します。 全体としては過去最高(下期)の紹介人数となりましたが、前年からの成長率は鈍化。また上期からの減少幅もここ数年で見ると大きくなっています。成長率に関してはコロナ直撃で久しぶりに前年割れした2020年度4月から9月の翌年にあたる2021年度4月から9月の水準にまで落ち込んでいます。 この記事では時系列での全体の流れと、業種・職種別のデータからトレンド

          有料
          200

          <速報>人材協・職業紹介会社大手3社 2023年度下期転職…

          エージェントの組織運営について〜両面VS片面/売上評価VS人数評価

          この投稿ではエージェントの組織運営について、営業スタイルと評価の軸の2点で解説していきます。 ある程度の規模で複数領域を対応する総合型のエージェントの多くは分業制、ブティック型や小規模のエージェントは両面。 分業型の大手エージェントはCA(キャリアアドバイザー)は人数評価、RA(リクルーティングアドバイザー)は金額評価という傾向があります。 ただ分業のエージェントでもCAが売上を予算として設定しているるエージェントもあります。 企業によって運営スタイルが異なるのでこれとい

          有料
          300〜
          割引あり

          エージェントの組織運営について〜両面VS片面/売上評価VS…

          新卒採用マーケットに異変!?注目のOfferBox運営の株式会社i-plug(4177)の2024年3月決算を徹底解説!

          この投稿では新卒採用マーケットで注目を集めるOfferBoxを運営する株式会社i-plugの2024年3月期通期決算について解説いたします。 ナビ採用がメインだった新卒採用マーケットにダイレクトリクルーティング(新卒領域だと逆求人なんて言ったりしますね)の旋風を巻き起こしている同社。 i-plugの決算情報を見ることで新卒採用全体のトレンドが見えてきます。 売上・利益だけでなく細かくKPIの情報も発表されているので、この投稿ではそこからトレンドを読み取っていきたいと思いま

          有料
          300

          新卒採用マーケットに異変!?注目のOfferBox運営の株式会…

          【起業や社内新規事業として人材紹介ビジネスを始めようと検討している方必見!】人材紹介のビジネスモデル・収益構造について ※投資家・経営企画の方向けにも

          求職者を集客して、契約企業へ紹介をして入社に至ったら売上が発生というシンプルなビジネスモデルの人材紹介。 先行投資がほぼ必要ないこと、利益率が高いと認識されていること、参入ハードルが低いこともあり、起業や異業種からの参入も非常に多いです。 ただ事業者が飽和状態にあることや、事業の肝となる転職希望者の集客の難易度は年々増しており、思うように事業が成長しなかったり、事業撤退や休業というケースも増えているので、事業運営におけるリスクもしっかりと把握した上で参入すべきかどうかを決断

          有料
          300〜
          割引あり

          【起業や社内新規事業として人材紹介ビジネスを始めようと…

          最近話題のYOUTRUSTについて解説。

          新しいサービスがどんどん出てくるHR業界。 その中でも特に注目を集めているのが、YOUTRUST。 この記事ではYOUTRUSTの基本から機能について解説します。 採用で利用を検討している方向けに加えて、私の投稿を閲覧いただいているエージェントの方々向けにもSNSとしてLinkedinやXのように候補者集客にも活用できるの?と言うよく受ける質問にもお答えします。 そもそもYOUTRUSTってなに?

          有料
          200

          最近話題のYOUTRUSTについて解説。

          メディアでよく見るOpenworkについて解説<ビジネスモデルから決算情報まで>

          知ってるようで知らないOpenworkについて解説します。 人材業界が長い方だと2019年5月までのVorkersの方が馴染みがあるかもしれません。 エージェントにとってはスカウトでの集客ができるサービスでもあり、担当する求職者もよく目にするもの(内定承諾直前のフェーズでOpenworkの口コミでネガティブなものを目にして辞退なんてことも珍しくないかも)でもあり、知っておいて損はないと思います。 この投稿ではそもそもOpenworkってどんな会社? 直近の業績は? こん

          有料
          200

          メディアでよく見るOpenworkについて解説<ビジネスモデル…

          人材協とは?人材紹介大手3社紹介実績の集計結果について

          各転職エージェントが事業計画や予算策定にあたって様々な情報を確認すると思いますが、業界全体の動向を見るのに非常に参考になるのが、人材協が発表している『人材紹介大手3社紹介実績の集計結果について』です。 業種別・職種別・エリア別に分類されていて、実際の紹介人数や成長率などが比較的見やすい形でまとまっています。このデータだけでは不十分ではありますが、必ず確認すべきデータの一つだと思っています。 そこでこの記事では『人材紹介大手3社紹介実績の集計結果について』を解説いたします。

          有料
          200〜
          割引あり

          人材協とは?人材紹介大手3社紹介実績の集計結果について

          スカウト業務でRPAを活用する際のポイント

          この投稿では、RPA(Robotic Process Automation)を使ってスカウト業務を自動化する上でのポイント・注意点をお伝えします。 私自身の経験としては、2018年頃に当時RPAのスカウトが少し話題になってきたくらいのタイミングで、自社のスカウト業務においてRPAを導入しました。 月間300件程度であったスカウト返信数を半年程度で1,500件以上に大きく成長させることができましたが、当時は前例やノウハウも調べることができずに様々な失敗も経験しながら最終的には

          有料
          300

          スカウト業務でRPAを活用する際のポイント

          エージェントの集客でのSNS活用について

          大手スカウトサービスの配信通数に制限がない通常スカウトの利用が停止になったり、主要サービスも一時的に新規の利用申し込みを停止していたり、求職者の集客が生命線の人材紹介・エージェントにとって厳しいニュースが多くなっています。 数社ですがエージェントの集客のアドバイザリー案件もあり、利用媒体の最適化やRPAの導入といった支援が多いのですが、クライアントからSNS活用について相談がありました。 SNSについてはダイレクトリクルーティングだと外資系企業だけでなく日系大手がLink

          有料
          500

          エージェントの集客でのSNS活用について

          コンテンツを有料で配信する理由

          これからコンテンツを配信していくにあたって有料にする意図をお伝えできればと思います。 理由①:広告やリード獲得のためのものでないことをわかりやすくするため 今後発信していく予定の人材業界の業務において必要な情報はネット上に数えきれないほど載っています。 ただアフィリエイト広告だったり、リード獲得が目的であるケースがほとんどで、ポジショントークやサイトパワーを上げるために定期的にコンテンツを配信しなければいけないことから質より量で信憑性が疑わしいものも溢れているのも事実です

          コンテンツを有料で配信する理由