マガジンのカバー画像

MEDITAX日商簿記3級講座

15
運営しているクリエイター

記事一覧

簿記3級ってどんな試験?合格率や勉強時間を解説!

簿記3級ってどんな試験?合格率や勉強時間を解説!

日商簿記3級とは,どんな試験でしょうか?

この講義は,日商簿記3級の合格率や勉強時間について解説する講義です。

日商簿記3級は,合格率は約50%で,勉強時間は50~100時間ほどです。

簿記3級ってどんな試験?合格率や勉強時間を解説!
この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

ブラウ兄>マウチューのパパが,

もっとみる
簿記ってなんだろう?

簿記ってなんだろう?

簿記とはなんでしょうか?

簿記とは,会社の取引を記録・管理する仕組みのことです。

帳簿に記録した取引は,財務諸表にまとめられます。

財務諸表の代表例は,貸借対照表と損益計算書で,各会計期間毎に作られます。

貸借対照表は資産・負債・純資産,損益計算書は収益・費用・利益で構成されて,それぞれ関連しています。

簿記ってなんだろう?
この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

もっとみる
簿記ってなんだろう?[演習]

簿記ってなんだろう?[演習]

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

また,この講義内容は,以下のyoutube動画でも解説しています。

簿記ってなんだろう?[演習]
この記事は,メディタックスの「簿記ってなんだろう?」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ講義を受講していないのであれば,受講してからこの演習に取り組んでください

もっとみる
仕訳ってなんだろう?

仕訳ってなんだろう?

仕訳とはなんでしょうか?

仕訳とは,帳簿を記録するためのルールのことです。

仕訳には,借方・貸方があって,それぞれ関連しあっています。

仕訳には,貸借平均の原理があります。

仕訳は,必要に応じて勘定口座に転記します。

仕訳を切るコツは,3つのステップに分けて考えることです。

仕訳ってなんだろう?
この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方

もっとみる
仕訳ってなんだろう?[演習]

仕訳ってなんだろう?[演習]

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

仕訳ってなんだろう?[演習]
この記事は,メディタックスの「仕訳ってなんだろう?」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ講義を受講していないのであれば,受講してからこの演習に取り組んでください。

また,この講義内容は,以下のyoutube動画でも解説しています

もっとみる
商品売買の仕訳~分記法と三分法~

商品売買の仕訳~分記法と三分法~

商品売買とはなんでしょうか?

品売買とは,商品を直接買ってきて,相手先に売ることを言います。

このとき,そのまま売るために買ってくるものを「商品」と言います。

商品売買の会計処理には,「三分法」と「分記法」があります。

分記法は商品勘定と商品売買益勘定を用いる方法です。

三分法は仕入勘定,売上勘定,繰越商品勘定を用いる方法です。

商品売買の仕訳~分記法と三分法~
この記事は,以下のME

もっとみる
商品売買の仕訳~分記法と三分法~[演習]

商品売買の仕訳~分記法と三分法~[演習]

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

また,この講義内容は,以下のyoutube動画でも解説しています。

商品売買の仕訳~分記法と三分法~[演習]
この記事は,メディタックスの「商品売買の仕訳~分記法と三分法~」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ講義を受講していないのであれば,受講してからこの

もっとみる
簿記における現金と預金の取扱い

簿記における現金と預金の取扱い

簿記において,現金や預金はどのような取り扱いがされるでしょうか?

簿記における現金・預金は,一般的な意味での現金や預金とは少し意味が違います。

簿記における現金・預金とは,小銭やお札,銀行預金に加え,他人振出小切手,支払期日が過ぎた利札,郵便為替証書など,現金と同じようにすぐにお金に換えられるものも含みます。

簿記における現金と預金の取扱い
この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載し

もっとみる
簿記における現金と預金の取扱い[演習]

簿記における現金と預金の取扱い[演習]

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

また,この講義内容は,以下のyoutube動画でも解説しています。

簿記における現金と預金の取扱い[演習]
この記事は,メディタックスの「簿記における現金と預金の取扱い」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ講義を受講していないのであれば,受講してからこの演習

もっとみる
約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳

約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳

約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借とはなんでしょうか?

約束手形とは,持ってる人にいつ・いくら支払うか決められたもので,受取手形と支払手形があります。

電子記録債権/債務とは,他人に対する権利や義務のことです。

金銭貸借とは,お金の貸し借りの取引のことで,貸付金と借入金があります。

約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳
この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したもので

もっとみる
約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳[演習]

約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳[演習]

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

また,この講義内容は,以下のyoutube動画でも解説しています。

MEDITAXの講義の方が見やすいので,ぜひ御覧ください。

約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳[演習]
この記事は,メディタックスの「約束手形・電子記録債権/債務・金銭貸借の仕訳」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ講義を受講していないので

もっとみる
固定資産ってなんだろう?

固定資産ってなんだろう?

固定資産とはなんでしょうか?

固定資産とは,お店で長く使うもののことをいいます。

帳簿に載せる固定資産の価額は,取得原価といいます。

取得原価は,購入代価と付随費用の合計で計算されます。

固定資産は毎年,減価償却によって一部を費用に振り替えていきます。

固定資産を売ったときの損益は,固定資産売却益/損という勘定を用います。

固定資産ってなんだろう?
この記事は,以下のMEDITAXの講

もっとみる
固定資産ってなんだろう?[演習]

固定資産ってなんだろう?[演習]

この記事は,以下のMEDITAXの講義内容を転載したものです。

固定資産ってなんだろう?[演習]
この記事は, メディタックスの「固定資産ってなんだろう?」の講義の内容に関する演習問題です。

もし,まだ講義を受講していないのであれば,受講してからこの演習に取り組んでください。

さるじー博士>固定資産に関する問題は5問じゃ。

Q1.次の仕訳を切りなさい。
1. 車両運搬具1,000,000円

もっとみる
未収入金/未払金・前受金/前払金・仮受金/仮払金の仕訳

未収入金/未払金・前受金/前払金・仮受金/仮払金の仕訳

未収入金/未払金・前受金/前払金・仮受金/仮払金のとはなんでしょうか?

未収入金とは商品以外のものを代金後受けで売ったお金のことで,未払金とは商品以外のものを代金後払いで買ったお金のことです。

前受金とは商品の売上代金を先に受け取った内金のことで,前払金とは商品の仕入代金を先に支払った内金のことです。

仮受金とは内容や金額が未定の受取ったお金のことで,仮払金とは内容や金額が未定の支払ったお金

もっとみる