マガジンのカバー画像

【42Tokyoデイズ】プログラミングスクールでの日常

151
「今やっている仕事、いずれAIに取って代わられるなぁ」との焦りから会社を退職。30代のプログラミング未経験者が、AIのエキスパートを目指し、フランス発のプログラミングスクール「4…
運営しているクリエイター

#フラクタル

「ハッカーになろう (How To Become A Hacker)」を要約してみた

誰もが新しい道を踏み出すときに必要なのは、地図やコンパスといった、旅のガイド。 ハッカー…

課題「fract-ol」をクリア!

本日やっと42 Tokyoの課題の一つである「fract-ol」をクリアした! 嬉しすぎる! 4/21にレビ…

フラクタルの代表、ジュリア集合

42 Tokyoの「fract-ol」という課題が完成し、以前マンデルブロ集合には取り上げたので、今回は…

マンデルブロ集合をコードに実装する方法

42 Tokyoの「fract-ol」という課題で、フラクタル図形の描写に取り組んだので、 前日はマンデ…

フラクタルの代表、マンデルブロ集合について知っておこう

42 Tokyoの「fract-ol」という課題が完成した。 すでに提出できるように準備してあるので、提…

スケールの変換と、ズーム機能の実装

うーん、フラクタルな画像を生成する「fract-ol」という42 Tokyoの課題に手こずっている。 す…

【42 Tokyo】フラクタルの課題に苦戦中

42の課題がなかなか進まない。 現在取り組んでいるのは「fract-ol」という、フラクタルな図形を描画する課題だ。 フラクタルの中で、マンデルブロ集合と充填ジュリア集合と呼ばれるものを実装しなければならない。 マンデルブロ集合自体をコードに書くことは簡単で、表示までは以下のようにすることができた。 しかし「ズーム機能」の実装と「カラーリング」の設定が難しい。 ズームの機能は、なんとかズームはできるのだが、画面がGoogle Mapのようにスムーズに動かないので、コ

コンピューターで三角形を描くのも大変だ。

42 Tokyoの課題である「fract-ol」という、フラクタル図形を描く課題がなかなか進まない。 言…

フラクタルについて

42 Tokyoで「fract-ol」という新しい課題を取り組み始めた。 「fract-ol」は、「MiniLibX」と…