見出し画像

コンピューターで三角形を描くのも大変だ。

42 Tokyoの課題である「fract-ol」という、フラクタル図形を描く課題がなかなか進まない。

言語はC言語をベースにしているのだが、42側が用意している描画用のプログラム「MiniLibX」の理解が難しい。

というのも、「MiniLibX」にある関数を使用して描画を行うのだが、その関数自体をなかなか理解することができず、全く新しい言語を学んでいるような感覚を覚える。

そんな中でも、なんとか今日は三角形を描くことができるようになった。

ただの三角形を描くだけだたのだが、理解するのに1時間以上かかり、なんとか完成した。

フラクタルの図形にはまだまだ遠いが、三角形を組み合わせて完成したのが以下の図だ。

コードで書いたのは以下となる。

  for (i = 200, k = 99; i < 300; i++, k -= 1)
  {
    for (j = 150 + k; j < 250; j++)
      my_mlx_pixel_put(&img, i, j, 0x00FFFF00);
  }
  for (i = 300, k = 0; i < 350; i++, k += 2)
  {
    for (j = 150 + k; j < 250; j++)
	     my_mlx_pixel_put(&img, i, j, 0x000000FF);
  }
  for (i = 200, k = 99; i < 300; i++, k -= 1)
  {
    for (j = 350 - k; j > 250 ; j--)
      my_mlx_pixel_put(&img, i, j, 0x000000FF);
  }
  for (i = 300, k = 0; i < 350; i++, k += 2)
  {
    for (j = 350 - k; j > 250; j--)
	     my_mlx_pixel_put(&img, i, j, 0x00FFFF00);
  }

1ピクセルごとにどんどん点を打っていって、全体としてみると図形に見えるようになっている。

まだまだこのレベルだが、フラクタル図形はいつになったらできることやら、少し不安だ。

それにしても最近はなんだかやる気がでなくて困っている。

気温が上がってきたからなのか。

特に朝ご飯を9時ぐらいに食べた後、10時〜13時ぐらいまで続く眠気が尋常ではなく、課題もなかなか進まない。

その時間は思い切って諦めて、散歩か昼寝にするべきだろう。

自分は朝の7時から10時までの3時間に一番集中できるので、その時間をプログラミングに当てるように、生活の調整を行なっていこうと思う。

匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp