マガジンのカバー画像

【雑記】 つれづれなるまま

181
個人的なメモや雑感です。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

WorldCoin(ワールドコイン)を無料でゲットしてきた

先日から話題のWorldCoin(ワールドコイン)。 これは、仮想通貨(暗号通貨)のなかでも、と…

デパート内の「ワークマンプラス」に驚かされた

ワークマンのすごさは前から聞きかじっていましたが、先日はじめてデパート内の「ワークマンプ…

Figmaを初めて使ったら、PowerPointはもういらないと思えてきた

みなさんは、資料づくりにどのツールを使っていますか。 ぼくはいままでMacのKeynoteやWindow…

アイスが溶けるのを防ぐために、モンベルの日傘を買ったよ

ぼくがバターだったら、ドロドロにとけてしまいそうな暑さだ。 しかも、黄色から真っ白に変色…

お祭りの起源について調べてみた

コロナで「祭り」の自粛が多かったが、ぽつぽつと復活しつつある。 近所の「盆踊り」も何年か…

スマホによる文章の復権:イタリア人哲学者・フェラーリスの唱える「ドキュメント性」

ぼくたちの生活を根本的にかえてしまったスマートフォン。 電車にのると、ほとんどの人がスマ…

安藤忠雄さんの建築で五感を刺激される

ちかくに行ったら、是非とも訪れてほしい安藤忠雄さんのオススメ建築5選を紹介。 淡路夢舞台(兵庫県淡路市)一度は、人間が削った山・自然を本来の姿に戻し、様々な動物や植物と人間が共生できる空間を創造する場として建設された場所。 「百段苑」という、山の斜面に沿って階段状に並ぶ100個の花壇は最高です! 晴れた日には、公園の向こうに大阪湾の絶景が見渡すことができます。 地中美術館(香川県直島)安藤忠雄建築を象徴する素材、コンクリート、鉄、ガラス、木を使用し、デザインを極限まで