マガジンのカバー画像

【雑記】 つれづれなるまま

181
個人的なメモや雑感です。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

秋なので、金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」を抜き書きしてみた

秋といえば「読書の秋」。 一度たちどまって、読書をつうじて自分の生活をふりかえってみるの…

3分間瞑想のやり方

物事をはじめるには、「とにかくやり始める」ことが大切、といわれてます。 しかし、そこに立…

瞑想をはじめる理由

瞑想をはじめました。 前から気になってはいたのですが、なかなかはじめれませんでした。 し…

アメリカの修士号が無料で取得できる!WorldQuant University

最近知ったアメリカのWorldQuant University(ワールドクワント大学)。 学費が安いオンライ…

成功の秘訣はチャーミングさ!?「覆面ビリオネア」

ディスカバリーチャンネルの「覆面ビリオネア」という企画をご存知でしょうか。 億万長者が正…

ダ・ヴィンチのノートのサイズ

1994年11月11日、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツがあるものを落札しました。 それは、ダ…

見事な満月をエンタメにしていた昔の人に嫉妬する

先日の9月15日は、見事な満月でした。 家の窓から月を見上げたのですが、その美しさとまぶしさに見とれました。 そんなときに、ぽっと湧いてきた感情が、昔の人への嫉妬心です。 このほどの美しい月を、宴を開き、お酒を飲みながら、エンタメとして楽しむ昔の人がうらやましく思えました。 平安時代あたりでしょうか。 過去の人々がどのように満月を楽しんでいたのかは、文献でしか確かめることができませんが、電灯のあかりもないので、いまよりも一層月が美しく見えたにちがいありません。 そ

イベントレビュー 「小説家の可能性はどこまで広がるか?」

先日、noteのラジオイベントに参加しました。 テーマは「小説家の可能性はどこまで広がるか?…

ツイッターに取り組むなら知っておきたい「いいひと戦略」

ツイッターを放置し続けています。 一時期は、まいにち投稿をしていた時期もあるのですが、な…

無料でつかえる「お試し居住住宅」で秩父生活をシュミレーション

最近、日本の田舎に住むのもありだなと思いはじめました。 以下の記事で少しふれましたが、人…

夏だからって、人と同じことはしなくていい

夏だ!海だ! 夏だ!フェスだ! 夏だ!花火大会だ!...... そんな世間の雰囲気をちらっとみて…