見出し画像

秋なので、金融庁の「基礎から学べる金融ガイド」を抜き書きしてみた

秋といえば「読書の秋」。

一度たちどまって、読書をつうじて自分の生活をふりかえってみるのにいい季節です。

生活の中で重要なのは、なんといっても「お金」。

そんなお金との関わりを棚卸しするのに役立ちそうなのが、「基礎から学べる金融ガイド」という冊子。

天下の金融庁が出しており、無料で読め、なおかつ有益な情報というウワサだったので、さっそく読み、内容を抜き書きしてみました。

家計管理

・手取り収入を知る
 ・支出を把握する
 ・収支の記録をする
 ・お金の使い方を見直す
  ・嗜好品
  ・通信費
  ・遊興費、ギャンブル
  ・家賃

生活設計

・20代:就活費(14万円)
 ・30代:結婚(355万円)・出産(51万円)
 ・40代:新築の購入(建売3,442万、マンション4,437万)
  ・税金、維持管理、修繕費も必要
 ・50代:教育費用(小〜高校が公立、幼稚園と大学(文系)が私立の場合、1,033万)
 ・60代〜:老後の生活費用(1ヶ月あたり26万円)、介護費用(1ヶ月当たり17万円)、病気や災害・リストラ・事故のときに必要な緊急資金(生活費の3ヶ月〜1年分)

預貯金

・金融機関を選ぶポイント
  ・利便性
  ・金利
  ・ATM利用手数料
  ・振込手数料
 ・振り込め詐欺等の被害額支払の流れ
 ・休眠預金の引出し手続
・株式/債権/投資信託
 ・投資時期を分散させ、値上がりと値下がりのリスクを抑えるドル・コスト平均法
 ・株取引における禁止事項
  ・仮装・馴合売価
  ・相場操縦
  ・インサイダー取引
  ・風説の流布
 ・長期・積立・分散投資なら「つみたてNISA」
  ・投資上限額:年間40万円
  ・投資期間:2042年まで
  ・非課税期間:最長20年間
  ・資金の引き出し:いつでも可能

生命保険/損害保険

・種類
  ・死亡保険
  ・個人年金保険
  ・車の保険
  ・すまいの保険
  ・医療保険
  ・個人賠償責任保険(自転車など)
 ・必要な保障 = もしものときに必要な額 ー 現在の資産・将来の収入

クレジット/ローン

・クレジットの分割払いは3回以上で金利がかかる
 ・ローンは借金
 ・賃金業法
  ・賃金業者からの総借入額が、年収の1/3以上となる貸付は禁止されている
  ・上限金利:年利15〜20%
 ・多重債務に陥る原因
  ・無計画にクレジットの利用・依存症
  ・その場しのぎで、別のローンを組む
  ・連帯保証人になって、人が失踪
  ・失業など、生活苦・低所得、事業資金の資金繰り
  ・悪質金融業者の被害
  ・契約内容を十分に把握していない
 ・もし多重債務をかかえてしまったら
  ・自分一人でかかえこまない→多重債務相談窓口へ相談
  ・自分の借金を把握する
 ・依存症かとおもえば
  ・貸付自粛制度の利用
  ・全国の精神保険福祉センターの利用
  ・厚生労働省の依存症対策
  ・消費者庁 ギャンブル等依存症でお困りの皆様へ

フィンテック

・家計簿アプリ
 ・ロボアドバイザー
 ・暗号資産

外部知見の活用

・金融庁の相談窓口
 ・金融機関とのトラブル→金融ADR制度を利用

トラブル

P33

・振り込め詐欺、オレオレ詐欺、現金受け取り型、架空請求詐欺、還付金等詐欺
 ・だまされないための3か条
  ・知らない人には現金を渡さない・送らない
  ・家族に連絡をとり、事実を確認
  ・あやしいとおもったら警察に連絡
 ・日本に支社や代理店を持たない外国保険業者は、日本で保険契約を直接締結できない
  ・外国保険業者にたいして、保険契約の締結の申込みをした場合、50万円以下の罰金がかせられる
 ・「プリペイドカードを買ってきて」と強いする詐欺業者
 ・海外無登録業者によるトラブル
  ・バイナリーオプション取引
  ・高レバレッジのFX取引
 ・未公開株等に関する詐欺


読んでみた率直な感想は、「詐欺の種類って、こんなにあるの?」というもの。

詐欺の事例は、たとえば以下のように、マンガを使って豊富に紹介しており、詐欺の実態がわかりやすいです。

P34

なおかつ、もしも詐欺にかかってしまった場合、どこに相談すればいいかが一目瞭然なので心強いです。(詐欺にあわないのが一番ですが)

それにしても、あまりの詐欺の多さに、読んでいて、途中から恐ろしくなりました。

この冊子を親にも共有して、一家でトラブルを避けれたらと思います。

サポートいただけると、note発信の励みになります! いつもサポートしてくださっている皆様には大変感謝しています🙇 がんばっていきますので、何卒よろしくお願いいたします!