見出し画像

小説8050 林真理子 2021年新潮社№609

面白かったので
一気に読んでしまいました。

8050問題。
80歳の親が自立していない
50歳の子どもを育てる。
実家がそうなので手に取ったが
実際は5020問題でした。

親の期待から医師を目指そうと
名門の中高一貫校に入った翔太。
中学2年生から学校へ行かなくなり
7年間部屋で引きこもり。
父親は開業歯科医。
母親は専業主婦。
姉は早稲田大学卒業。

7年目にして引きこもりの原因が
中学校でのいじめだと判明。
いじめの被害者が追った傷は一生癒えない。

7年前のいじめで裁判を
起こすことが出来る!
父親は戦うことを決意する。

親の立場から読むと
我が子がこんな辛い目に遭っていたいた。
それを知らなかったなんてと
加害者を憎む気持ちと
自己嫌悪に苛まれる。

私的には姉の立場なので
姉の思いがわかる。
母親が甘すぎやねん!って
ずっと思ってた。
32年前から、今でもはれ物に触るように
言葉を選んで弟に話しているように見える。

※精神病棟へ拉致する業者が
あることが明記されています。
これは小説のフィクションではありません。
報道されません。
1日500人が拉致されているようです。
医師と家族の同意があれば合法。

余談:
読み終えた直後、
子ども達がたまたま話していた。
子どもの同級生が、今は有名な
アーティストになっている。
でも彼は少年時代たくさんの人を
傷つけてきたそうだ。
我が子は被害者ではなかったけど
被害者のことを考えたら
もやもやするという話。
タイムリー過ぎてびっくりしました。


読んで頂きありがとうございます。
よろしければフォローお願いします♪
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko


#林真理子 #いじめ問題#家庭不和#家庭崩壊#8050問題#不登校#引きこもり#家庭内暴力#離婚#小説#社会派小説#弁護士#隠ぺい#精神科医#小倉譲#めんどぅーさ#自分軸読書#読書記録#積読解消#朝6読書会#4C読書法#西野亮廣エンタメ研究所

感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧