マガジンのカバー画像

ビジネス

91
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

捨てないパン屋の挑戦
しあわせのレシピ 井出留美2021年8月
あかね書房

捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ 井出留美2021年8月 あかね書房

「捨てないパン屋」の著者、田村さんのパン屋さんは広島にある『ドリアン』
「捨てないパン屋」とは違う観点(食品ロス)から書かれています。
児童書ですかね、大きな文字でとても平易な文章で書かれているのでわかりやすい!田村さんは環境に優しい仕事を捜して、行きついたのが”廃棄0のパン屋”
パン屋って過酷労働ですよね。それが日本では当たり前だけど、フランスでは違った!田村さんはフランスでパンの製法だけでなく

もっとみる
菌の声を聴け タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案 渡邉格・麻里子2021年5月ミシマ社

菌の声を聴け タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案 渡邉格・麻里子2021年5月ミシマ社

人間が生きることは他者を破壊すること?破壊なく共存する方法はないの?

パン職人からビール職人へ。どちらも菌の力を存分に発揮しないと出来ない。工場で大量生産されたものしか食べたことがない人が多い。

「美味しい」という感覚は本来、曖昧なものではないだろうか。それを私たちは今、あたかも絶対的な感覚であるかのように勘違いしている。私はこの勘違いこそが、価値観の画一化につながっていると捉えている。私たち

もっとみる
ブチ抜く力 与沢翼2019年3月扶桑社

ブチ抜く力 与沢翼2019年3月扶桑社

「与沢翼」名前だけ知ってたけど、凄いねぇ。
大検で早稲田。在学中に起業して月商1.5億企業へ3.5年で成長。65日間で22kg減量。世界各国に40戸、総額45億円の不動産をキャッシュで購入。もう、書ききれないくらいのぶっ飛び経歴。

■成功の絶対法則
「一つの目標に全力を注ぎ、結果を出すまでやめない」そして、ひたすらストイックに「もうこれ以上やりたくない」と思えるまでやり抜く!

■会社依存からの

もっとみる
カリスマ 人を動かす12の方法 コールドリーディング なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけるのか? 石井裕之 2012年2月三笠書房発行

カリスマ 人を動かす12の方法 コールドリーディング なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけるのか? 石井裕之 2012年2月三笠書房発行

あなたの「カリスマ性」を高める本
騙されない為にも知っておこう!

■動作はゆっくり
カリスマはどっしり構え、余裕を見せないといけない。
・相手の話に頻繁にうなずかない。その分、うなずく時はゆっくり深く。
・ゆっくり食べる。〇〇しながら食べない。食事だけに集中する。
ex.パンを食べる場合。製品名、包装、原材料からイメージする。パンを手に取る。まず外観を楽しむ。質感、重さ、匂い。そしてひとくち

もっとみる
コーチングの技術 上司と部下の人間学 菅原裕子 2003年3月講談社

コーチングの技術 上司と部下の人間学 菅原裕子 2003年3月講談社

古い本ですが、私は今年コーチングを知ったばかりなので基本を学ぼうと手に取りました。

■コーチングの技術
「ラポール」「ミラーリング」「ペーシング」「バックトラッキング」
うんうん、これらはわかるぞ。

■褒める代わりにすべきこと
①日頃からの存在承認②祝福③喜びのメッセージ④成功要因の確認
「褒めて伸ばす」という意見と「褒めてはいけない」という意見があるよね。この本では後者。相手の成果を承認し、

もっとみる