見出し画像

菌の声を聴け タルマーリーのクレイジーで豊かな実践と提案 渡邉格・麻里子2021年5月ミシマ社

人間が生きることは他者を破壊すること?破壊なく共存する方法はないの?

パン職人からビール職人へ。どちらも菌の力を存分に発揮しないと出来ない。工場で大量生産されたものしか食べたことがない人が多い。

「美味しい」という感覚は本来、曖昧なものではないだろうか。それを私たちは今、あたかも絶対的な感覚であるかのように勘違いしている。私はこの勘違いこそが、価値観の画一化につながっていると捉えている。私たちが絶対的に「美味しい」と勘違いしている根拠は、それが「大量に売れている」という定量化された指標である。つまり、大手メーカーが大量生産し、市場で大量に消費されている味が「美味しい」ということになってしまうのである。

【感想・行動】
前著『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』を読んでいたので2作目も手に取った。随分前に岡山から鳥取に移転したんだね。その移転にもあまりにも色んなことがあって、結局、よい所に落ち着けたんですね。きっと菌に導かれたんでしょうね(^ ^)

#渡邉格 #渡邉麻里子#殺菌#滅菌#除菌#常在菌#共存共栄#サスティナブル#パン屋#天然酵母#ビール工房#発酵#菌活#鳥取県#読書記録


読書術講座開催中


読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?


講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間20分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。
現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪
参加費:
このnoteにサポートかPaypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
半額の1000円
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪

申込はコメント欄か
Twitter@ HOUKOCHAN i
Instagram@ hokoho_kohoko
のダイレクトメールに!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧