見出し画像

手帳の見直しが広がってきたはなし

これまで学んで来た事で、自分の頭の中が広がった感覚があり、
これからどう暮らしていくのか見直そうと思ったら、

手帳の見直しにつながってきて、

これまでの手帳の書き方を変えてみようかと思うようになりました。

ちょうどいいことに、来年度の手帳が発売になる時期です。
楽しくなってきました。

自分が本当にやりたいと思っている事に取り組んでいる時は、頭がフル回転している感覚があります。
心配症で、やりたい事よりも、やらなければならない事を優先しがちでしたが、自分の感情に正直に行動すると、力の発揮度合いが違うと感じています。

これからどうするか、スタート地点に立てた感覚です。
手帳会議を楽しみたいと思います。

※※※

毎年、A5サイズのバーチカルの手帳を使っていましたが、時間あたりの仕事量を自分に強要して、疲れ切っていました。
あいている欄に何かを詰めこもうとしていました。
今考えると、苦しかったです(^^;)

最近、余白を楽しむ余裕を持った方が上手く行く事を体感しています。

それでも、見て予定を確認したいので、時間軸は欲しいと感じています。

そして、書きたい事が増えて来て、一日1ページの手帳にも興味が出てきました。
以前は、「1日1ページ、、、何書くんだろう」と思っていたのですが、うれしい変化です。

YTUBEで手帳の動画を色々見てみました。
そこで、印象に残った1日1ページの手帳が3つ程ありました。

A5サイズあり。
週間バーチカルのページも1日1ページもついていて、贅沢です。

A5はスリムタイプ
持ち運びを考えて、分冊タイプがある
時間軸がページの中央にあり、個人的に使い安そう。

B6サイズ
1日1ページの日付はフリーになっていて、書きたい日だけ書ける。
INDEXのページが準備されていて、検索ができるように工夫されている。

※※※

今年気に入って使っている高橋手帳TORINCOも1日1ページがありました。
B6になりますが。。。

大きい方が書きやすいという理由で、ずっとA5を使ってきましたが、1日1ページだったら、小型でもよいのかも。

小型の手帳であれば、まだまだ種類もたくさんありそうです。

手帳好きでこれまで色々な手帳を見てきた経験値から、この中から選べば間違いないかなという気がしています。
少し前までは、色々見ないと気が済まなかったのですが(^^;)
これも成長なのかもしれません。

手帳自体は一旦置いておいて、何をどう書くのかを整理してみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?