見出し画像

手帳の見直しのはなし

前回暮らしの見直しのはなしを書きました。

暮らしの見直しをする為に、手帳の見直しに取り組んでみようと思います。

手帳はだいたい自分なりの書き方が定まっていますが、振り返ってみると、ここ数年で大分変化しています。

思考の整理の方法が変わってきた事を感じています。

家計簿を今年からつけていませんが、困る事はありませんでした。
今までつけてきた家計簿も保管していますが、見る事も特になく。
じゃあつけなければよかったのか?
・・・つけてきたからわかる事もあったように思います。

改めて、私は何の為に手帳を書いているのか?
整理しておきたいと思います。

マンスリーやウイークリーを使って、中長期の予定の把握をしていますが、デイリーの部分は見直す余地があると感じています。
私は何でも覚えておきたいようです。書きたい事がたくさんある。
でも、あれもこれも書こうとして、頭がいっぱいになり、結果、書けていない事に気づきました。

振り返りに使う為にも、量は多すぎず、まとまっている方が便利です。

もう少し、軽やかに書きたい。
数年前から気軽に書けるメモ帳を手帳と併用しています。
朝、今日やりたいことや、頭に浮かんだ事、長期的にやりたい事をサッとメモ帳に書いて、手帳にはできた事を振り返って書く事にしています。

これで大分思考の整理も、手帳の整理も上手くできるようになりました。
定着してきたので、手帳をもう少し活用したいと欲が出てきました。

何の為に手帳を書きたいのか、考えてみた所、自分の日々を大切に過ごす為だという所に落ち着きました。

そこで、日々のルーティンに手帳時間を組み込みたいと思います。
現在は、朝にメモ時間を取る習慣はついていましたが、
朝のメモ時間に加えて、夜の振り返りも時間を確保して手帳をまとめると、もう少ししっかり書けるように思います。
夜振り返りの時間を取る為には、一日のやる事の終わりの時間を早める必要があります。
そうしてでも、自分の為に振り返る時間を確保しておく事は、大切な事のように感じています。

いつも急いでいて、あれもこれもやらないとと思っていましたが、それでは、気がつけない事、忘れてしまう事がたくさんあったように思います。
一日一日を大切に暮らす事が私の望んでいた事だという所に落ち着きました。

部分を変えようとすると、全体を整える事になる。
結局は自分の普段を整える事だと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?