マガジンのカバー画像

ほとりのごはん

50
投稿している手作りごはんをまとめました。
運営しているクリエイター

#移住

空芯菜はサツマイモの仲間なんだって

朝晩はずいぶん気温が下がって、秋らしさを感じられるようになってきました。秋と言えば、サツマイモという方も少なくないのでは。 ワイのサツマイモが、、、(紫のやつは赤シソです) せめて大きくなってから食べろとか思っていました。植えていたサツマイモを全部イノシシに掘り返されたので、私の秋は遠のくばかり。 そんなとき、ふと畑に目をやると、見慣れない作物が。 空芯菜(香川ではエンサイなんて呼ばれてもいます)です。7月だったかに種をまいて、あれよあれよと大きくなっていました。 本

採れたてバジルの自家製フォカッチャ

コンビニもスーパーもないような島暮らしでは、案外食べられないものがあります。 パンです。定期的な買い出しで購入することもありますが、たとえば食パンやバケットは案外かさばるので、あまり頻繁には買いません。冷凍できるとはいえ、サイズがね・・・ ただパン好きな私としてはやはりどうしても食べたい。ただ家でパンを焼くとなると二次発酵だとかナントカカントカ言われて面倒くさいの嵐。 そんなとき見つけたこの記事。 紹介されていたのがフォッカチャ?フォッカッチャ?フォカッチャ?です。 家

みょうがとままかりの天ぷら

雨の日は揚げ物の日。 さてさて、私の師匠ご夫妻は本当にいろんな野菜を育てていて、たびたび作物をいただくのですが、、、 今回はみょうがをいただきました。みょうがってスーパーでしかみたことなかったけど、こんなフォルムなのね。 またみょうがは「地下茎」で増える野菜らしく、プランターでも栽培できるそうな。ざっくり言うと地下をズンズン進んで、至る所で芽を出す作物ですね(地下茎で増える作物:じゃがいも、タケノコ、アスパラetc)。 夏の日は特にこのみょうがを素麺やうどんに入れると、涼

摘心バジルの採れたてジェノベーゼ

随分と気温も上がりはじめた今日このごろ。 春に種をまいた作物もずいぶん大きくなりました。 さてさて私が購入苗ではなく、自分で種から苗作っているのは、島原産の唐辛子の「香川本鷹」とスイートバジルです。 小さな頃のスイートバジル スイートバジルはナス科の植物(唐辛子、トマト、ナスなど)と混植するとカメシムなどの害虫が減るのだとか。トマトなんかは味が良くなるそうです。このように良い組み合わせとなる植物をコンパニオンプランツといいます。 現在香川本鷹を160株くらいは栽培する

香川の島からめんそ~れ 〜島らっきょうが獲れました〜

沖縄そばではなく、うどんだらけの香川県。 収穫できました。島らっきょう。島らっきょうをまさか自分で収穫する日が来るとは思わなんだ。 さかのぼること昨年8月。この島らっきょうは香川県三豊市の農家さんから分けてもらった種球から「分結」して今に至ります。たしか畑に植えたのは昨年9月頃なので、収穫までにかれこれ8か月くらいかかりました。 三豊で見せてもらった種球。ここから4つほど分けてくださいました。 分結で増える作物として身近なのはらっきょう以外で言うと、ニラやニンニクでし

採れたてイタドリのペペロンチーノ

ちょっと前の話ですが、畑作業も本格化してきた3月後半。 畑に行くと隣の土地に見たこともない植物が現れました。しかも、とんでもない速度で成長してる。 独特の赤い色合い。おどろおどろしい。 というわけでこんなときは「PlantNet」というアプリを使います! こんな感じで写真を撮ったら教えてくれるんです イタドリ?どっかで聞いたことあるような、、、 たしか食えるんじゃないか!? 食への探究心が刺激されまして、 やったぜ。思いの外パキパキ簡単に折れました。ここからはネット

よもぎのジェノベーゼ風パスタ

農業を始めたおかげで、ずいぶんと雑草に詳しくなりました。私の畑は一部の雑草を残したり、刈った雑草を積み重ねたりと雑草となるべく共生したいと思いながらし野菜づくりをしています。 さて、よもぎは言わずと知れた食べられる雑草です。ただよもぎは作物によっては相性が悪かったり、根から増えていく宿根性によって畑を制圧しようとします。 というわけで、多くの場合は見かけたら取り除くわけです。ただ現在の季節は春。新芽はきっと柔らかくて美味しいのではないか。 畑作業のあと、夜な夜なよもぎを

「ナマコさばいたことないんか?」と言われたとき用料理マニュアル

先日、島のおっちゃんから ナマコをもらいました。写真では伝わりませんが、生きているので、うにうにしてます。 おっちゃん「お前、ナマコさばいたことないんか?」 私「恥ずかしながら、、、、」  みなさんはさばいたことありますか? そもそもナマコ自体、滅多に食べるもんでもないし、スーパーに売っていても硬くてあんまり好きじゃなかったんですよね、、、 というわけで、おっちゃんにさばき方を教えてもらい、ついでに、 「橙酢で食べるんがええんや」 ということで、橙ももらいました。

【収穫後30分】水菜の和風スパゲティ(水菜と大根。実は、、、)

+2

ワカメのしゃぶしゃぶ(気になるレシピ付き!)