マガジンのカバー画像

こんなやつもいるから大丈夫です、知らんけど

255
日常の疑問や問題意識、抽象的な問いをあーでもない、こーでもないといいながら、簡潔で読みやすいエッセイにまとめます。 どうぞ、肩の力を抜いてお読みください。 きっと何か発見があり… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

分かり合えなくても、分かち合うことはできる ~「ねじれの位置」を目指して~

私とあなたは「分かり合う」ことができるだろうか。 私はこれまで、あなたと「分かり合いたい」「分かり合えるはずだ」と信じて生きてきた。きっとそれが、私にとっては、あなたという存在に関心を注ぎ続けるエネルギー源だったように思う。 しかし、25歳になろうかという頃、私はこの信念を覆すこととなる。 私は他人を理解できない私は他人を理解できない という事実を私は知らされる。発達障害。医学的な見地からの診断である。 その特徴の一つに、会話や言葉の文脈やニュアンス、また他人の顔色や

無趣味な私の趣味は喋ること

最近ようやく気がついた。 自分の趣味は喋ることなんだ、と。 いわゆる趣味がないと気づき始めて、早10年が経つ。つまり、現在29歳の私は、貴重な20代を無趣味で過ごしてしまった。 そして同時に趣味であったり、好きなことを明確に言葉にできる人に憧れを抱き続けてきた。 「休みがもっとあれば、やりたいこと山程ありますよ」 と先日飲みの席で友人は言った。好きなアーティストのライブ映像をみたり、本を読んだり、お気に入りのカフェに行ったり。事実、そう語る彼女が私にはひどく楽しそうに見

あの曲はいつも手をたたく

幸せなら手をたたこう。 そう言われて、叩ける人はどれほどいるのだろう。 また幸せの価値観は多様化しているというが、それに伴って幸せの絶対量も同時に増加しているのだろうか?どちらかというと、限りある絶対量を多様化した幸せで取り合っている気がしてならない。 では、幸せとは何か?と問われても答えはない。逆に言えば、答えが複数・人によると定義した時点で、幸せは多様化していくのだと思う。 手を叩け、とあの曲はいう。 ただ、どこかのポケットの中のビスケットが増えないように、幸せもま

目標の呪縛

支離滅裂だか、思ったままに最近頭の中を渦巻く諸々をそこはかとなく書きつくろうと思う。 さて、先日宿に来てくれた方に、 「noteに書いてる件がやっぱり目標ですか?」 と問われた。それは四年前に書いたこの記事である。 久しぶりに読んでみるとありがたいことに「割りと達成できてるんじゃないか」と感じる。一方で、さもすると 「じゃあ、これからなんのために働いたり、生きたりするんだろう」 とも思った。 なんとなくこの感覚は宿を始めて数年以来、少しずつ大きくなりつつあった。

農家が収穫よりも好きなこと

「この世に在る線は全て、線分である」 高校生の時に、そんなフレーズどこかで目にした。直線とは、ある2点を通る無限に続く線である。だから、その2点は端点ではない。一方で、線分は有限で端点が2つすなわち始点と終点を持つ。 高校時代、数学の授業で配られたプリントの座標平面にはしばしば2点を通る直線が印刷されていた。しかし、それはやはり数式的には直線でも、眼前の物質的な事実としてはせいぜい5㎝くらいの線分だった。私はその後も大量の線分を直線と呼びながら高校生活を送った。 時に一

丁寧を添える暮らし

「島で丁寧な暮らししてますよね〜」なんて言われ始めて早四年。とはいえ、私は未だに大盛りチャーハンも、空きっ腹にビールも好きです。 そんな私の昼食の定番はインスタントラーメン。最近は春なので花壇で爆発している葉物やネギも適当に放り込んでおります。 思うに私の生活は丁寧な暮らしではなく、丁寧を添える暮らしだと思うのです。インスタントラーメンに旬の野菜を入れるみたいなもんで。 たとえインスタントラーメンが体に悪いとしても、私はやっぱり食べたい。だから、今日も少しだけ丁寧をラー

ポップカルチャーから政治への反論と愛を込めて

政治を語るとき、ポップカルチャーはどこか比較劣位に置かれてきたかもしれない。 それは例えば「たかが音楽で世界は変わらない」「政治は政治家にまかせておけ」といったような言説である。 かくいう私にとって一番身近なポップカルチャーは観光であるように思う。もちろん日々、音楽やアニメを楽しんだりもするが、一番心躍るのは「次はどこに行こうかな」なんて夢想するときだ。私にとって観光は私自身を形作り体現するものでもある。 ただ観光というものも例に漏れず「たかが観光」などと、やはり小馬鹿に

雑煮にあん餅入れたら正月変わった

正月も近いので、皆様に朗報をお届けしたいと思う。 雑煮にあん餅入れると正月変わるよ。 そもそも正月の雑煮というものには地域性があるらしく、大別するとすまし汁系と味噌系の2つに大別できるらしい。 さて筆者自身は大阪で生まれ育ったので、基本的にはシンプル丸餅の入った白味噌の雑煮を食えば「正月来たなぁ」と感じる体になっている。ただ3年ほど前に香川に引っ越してきてからは、あの雑煮を食わねば正月を迎えられる気がしない。 あん餅雑煮である。 あん餅雑煮の存在を認識したのはおそら

人間だった ~noteで繋がった人とお会いした件~

SNSで一年を振り返ると多くの人が「今年も出会いに恵まれた年でした」なんてことをつい口にしているように思うが、私もそのうちの一人である。 しかし、今年は例年とやや違う。それはネット上で知り合った人と現実世界で会う機会に多く恵まれたいうことである。たとえば最近流行りのマッチングアプリがその一つに当たる。ただ、このnoteも然りだ。 私自身はnoteで本格的に投稿を開始して4年目になる。特に最初の2年ほどは週に5回、何かしらを投稿していたわけであるが、今思えばまぁよくもそんな

ジョイマンと踏み出す一歩は二歩、三歩、チ・・

またミスをした。 人生の回転軸は一度狂うと、なかなか正常な状況に戻すには時間とパワーがいるらしい。それでも一歩前へと声高に叫ぶ人もいるだろう。しかし、それができたら、私はネガティブではない。 とあるお笑い芸人がかつての震災を振り返って「こんなときにお笑いって必要なのかな?」と自問自答する日々があったと語っていた。 たしかに人間はお笑いなどが存在せずとも生きていける。つまり、衣食住が満ちれば人は死なないというわけだ。 同様にミスをしようが、誰かに叱られようが私たちは生きていけ

ラーサラはアホの食いもん

学生時代、札幌に住んでいた。ただ学生といっても大学院生時代の話で、学部を関西で過ごした私は入学時すでに22歳になっており、それ相応に酒も飲む。それゆえ札幌での暮らしは18歳の若者とは少し違った次元でワクワクしていた。 札幌の居酒屋には、大阪出身の私が知らないメニューが数多くある。ザンギと呼ばれる唐揚げはもちろん、魚で言えばソイやコマイ、またキャベツとニシンの漬物なんてものもあった。 「ラーサラ頼むか」 札幌で囲んだ初めての酒の席。学生寮の同期は耳慣れぬ言葉つぶやいた。

「ちょう有名人」になれました 〜テレビに出て一番よかったこと〜

たしかにこのエピソードがマスコミの未来を明るく灯すことはないだろう。なぜなら、今の時代、国民的youtuberに取材された方が子どもの反応はもっと大きなものになるだろうからである。 それでも私がこの投稿を書いているのは、やはりそこに大きな意味がなくても、そして発信力が小さくても「誰かに伝えることが大切」だと思うからだ。 マスコミで働く人々との出会いここ半年くらいなぜだかわからないが、プライベートでマスコミ関係の方とお話したり、連絡を取り合う場面が多くなった。それはもちろん取

バランスボールを置くこと 〜私は旅の「偶然」を破壊してしたのか?〜

宿を営んでいると、偶然の存在に唖然とする。 たとえば、お客様が実は庭師だったり、助産師だったり。辞書的にその職業の存在を知っているだけで、会ったことなど一度もない。俗的に考えれば、ナンパした異性が庭師や助産師である確率はおそらく極めて低いだろう。そう思うと、やはり偶然とやらはとても貴重なもので、一種のロマンすら覚えざるを得ない。 「旅の偶然をロマンで終わらせたら研究者はダメだよね」 大学院時代、とある先輩はそう私に言った。もう4年も前の話だが、なぜだか妙に心に残っている。

大工の祖父は船乗りになりたかったらしい

ある時、祖父の親指の爪が割れていた。 聞けばトンカチで釘を打っている際に、誤って親指の爪を思い切り叩いてしまったらしい。 祖父はいつの日か自分の建てた家が新聞に載っていると嬉しそうに話した。またひょいと美しく強固な踏み台や棚を作った。しかし、幼き日の私にとっては、そんな傑作以上に割れた爪こそが彼が大工であることを表明しているように思えた。 そんな祖父は祖母に比べれば遥かに口数が少ない。正確に言えば、大阪難波で生まれ育った祖母と香川の離島で生きてきた祖父の間には、その数に大