見出し画像

カナダワーホリから帰国後の3年間で変化したこと

みなさん、お久しぶりです。Hotaruです。
気づいたら最終更新から3年近くの月日がたっていました。

「イカルイト」という、どこそこ?というカナダの地で生活をしてから3年。帰国をして、目まぐるしくも変化の大きい生活を過ごしておりました。

今日は、そんなお話をしていきたいと思います。

1.会社員をしていましたが、個人事業主に戻りました

あなたはどれだけ年金事務所にお世話になっているんですか…というくらい、第一被保険者の手続きを何度もしている人生です。別に何かの回し者ではないですが、最近はマイナポータルで手続きができます!これはわりと便利。

帰国後、しばらくキャリアコンサルタントの仕事をメインで行っていました。ただ、なんやかんやとあり外国籍の方も多い小さな職場で正社員として仕事も始めておりました。

BtoBの比較的壮大なお仕事でして楽しいこともたくさんありましたが、自分の中で芽生えたこと。それは「小さくてもいい。私は to Cの仕事がすきなんだ」ということ。

なんとなくtoC商売のほうが大変だし給与も低いしなんやかんやうんぬんこんなに勉強をがんばってきたのに…と言われいる気がしており、私自身もそこにもやもやしていました。が、さすがに転職をこれだけ繰り返すと(笑)周りの評価よりいわゆる「自分軸」も見えてきます。

それからもう1つ、個人事業主に戻ったのには大きな理由があります。

2.オタク結婚をして楽しい日々を過ごしています

大きな理由はこちら。わたくし、結婚しました。パチパチ。

旦那さんは転勤族というやつでして、いつまで今の職場にいるかもわからない。そして私も正社員を続ける場合通勤時間に耐えられませんでした…。

令和のご時世ですから、以下の批判もいただきました。てへへ。
・中間地点に住むという選択肢はないのか?
→引っ越し費用をかけたくなかったので旦那がもともと住んでいた家に住むことにした。
・2時間の通勤時間は別に普通では?
→行きはよいよい、帰りに座れないのが耐えられなかった。

…というわけで、私の人生にとって何が大切かを考えたときに割と真面目に家計簿の計算を行い、とりあえず個人事業主に戻ることにしました。このあたりの思考はまた追々。

広く浅く多趣味ですが、根はお互いアニメオタクなので、楽しく生活をしています。初めてのドライブデートのBGMでテニプリをかけてくれたのでほれました。(えええ)

つきあってからハマったものは、五等分の花嫁とウマ娘です。かわゆい。

新婚生活で役立っている3種の神器

一緒に暮らしてまだ数ヶ月ですが、以下の3つがめちゃくちゃ便利です。

(1)家計簿プリカB/43 | Visaプリペイドカード(友達紹介コードあり)

家計簿管理をどうしようかね~というお話をしているときに見つけました。
VISAのプリペイドカードなんですが、「ペアカード」をおすすめします!

  • お互いに入金する(交通系ICのように、アプリ内にチャージされる)

  • 支払うと残高がひかれる

  • カテゴリーをわけられる

  • 「ポケット」という機能で、チャージされた金額を移動できる(我が家は、「旅行」「緊急用」というポケットを作っています。)

  • お互いが家計簿をチェックできるので、節約意識が向上!

とにかく、立替精算が不要なのが楽すぎる!!!!

デメリットとして、ポイントがたまらない点があります。ポイ活している人には痛手かもしれませんんが、家計簿管理の手間暇を考えると大きな問題ではありません。

B43ではひきおとせない家賃や光熱費の引き落とし、現金払いをしたものなどは別でメモ書きをちゃちゃっと書いています。これを月末に清算します。ただ、我が家は最も細かい食費をB43で支払っているため、清算の手間がぐっと楽になりました。

ぜひ紹介コードを使ってはじめてみてください!!

紹介コード:9K3GAP

(手順は以下の通りです。公式サイトより引用しています)

紹介コードを直接入力する場合
B/43アプリを起動

「B/43をはじめる」をタップ

カードの種類を選択、メールアドレス・電話番号登録、利用規約の確認で
「同意して次へ」をタップ

「紹介コードをお持ちの方はこちら」のリンクをタップし、紹介コードを入力

「紹介コードを確認しました」のメッセージが表示される
そのまま会員登録・カード発行手続きを最後まで進める

1,000円以上入金する
300円分の残高をプレゼント

B/43公式サイトより

(2)全196ヵ国おうちで作れる世界のレシピ

もう1つ、重宝しているものを紹介します。

早く家についたほうが夜ご飯を作るのですが、数週間に1回はこちらの料理を作っています。お互い旅行がすきなので、楽しく活用しています。

家にある調味料と食材で作れるものが多いのがポイント高しです!トマトとオリーブオイル率高めですが、煮込めばできる料理もあるので簡単です。

(3)一汁三菜がかなうプレート

ちょっと値は張りましたが、毎日こればっかり使っています。

Corelleは割れにくいんです!!!!これが本当にいい。あと、油汚れもするるんと落ちます。レンジにも対応しています。

メインのおかず、ひややっこ、冷凍枝豆、みたいなちょっとした手抜き料理でもどんどんどん!と盛り付けて楽々です。

・洗い物が増えない
・ごはんのおかずを考えやすい
・とりあえずこの食器があればいいので、余計な食器を買わなくて済む

と、いいことずくしです。


3.現在は日本語教師の勉強をしています

さて、個人事業主になって何をしているかというと、とりあえず週数回、家の近くの職場で業務委託として働いています。B43にチャージするお金は必要!(笑)海外に関係がある仕事で、カウンセリングにも近いことをしているので楽しいです。

その傍らで、日本語教師の勉強をしています。最近では、日本語教師低待遇問題が提起されたり、このまま外国人がふえていいのか?といった議論もありますが、人と話す・教えるということに抵抗がないので、今のところ楽しく勉強をしています。(あと、転勤族の強みをいかして、いろんな場所で働けそうと思っています)

4.これからもnoteで情報発信をしていきたいと思います

ということで、今、自分にある「キャリアコンサルタント」「日本語教師」そしてこのnote(もう1個、ブログを進めようと思っています)を交えながらできることを進めていきたいと思っています。

ちなみに私は、キャリアコンサルタントの勉強はリカレントに通いました。友人紹介をご希望の方はご連絡ください。

3年の月日の中で、皆さんもいろいろなことがあったかとは思います。私自身も、一周回ってこうした生活を送っています。

これからもいろいろと発信をしていきたいと思いますので、よろしければどうぞよろしくお願いいたします。

過去のnoteも時々スキをいただいております。ありがとうございます。ちょっとずつ編集していきたいと思います!!

よろしければサポートお願いいたします✨ 皆さまの日々に少しでもプラスになることを書けるよう、精進していきます!