見出し画像

嬉しいご報告、そして 書く ということについてのつれづれ。

おはようございます、ほしまるです。

画像1

まず、ちょっとしたご報告から。

昨日、note公式さんが #買ってよかったもの 2021 分析レポートを発表しました。

このレポート、とても様々な角度から分析されていて読み応えありました。

実は、そんな たくさんの皆さんの投稿からなるレポート記事にて

私の記事からの一文が ちょこっと紹介されたのです。

 4:人気ブランドへ寄せられる熱量

買ってよかったものとして投稿された記事のテキストから、自然言語処理技術でブランド名や社名などの固有表現を抽出し、人気のあったブランド(無印商品、ユニクロ、Panasonic、KALDI、Apple、BOSE、ORBIS、SABON、CHANEL)がどのような言及をされているのかを見てみました。その中からすてきな表現をご紹介しています。

この【4:人気ブランドへ寄せられる熱量】という項目で
他にもさまざまな「買ってよかったもの」記事を書かれた方々の一部分が紹介されているのですが。

画像2

こちらの右上、 ORBIS (オルビス) さんの名前が書かれたところにある

 もしも私が無人島に流される時には、
これだけは持っていかないと生き延びれないアイテムのひとつです。

というのが私の記事からの部分紹介です。

そして引用元の私の記事がこちらです。↓

この記事を書いたときには、まさかこういう形で紹介されるなんて想像もしてなかったです。

でも、誰に見られる心配はなくとも。
私がもし万が一 無人島へ流されることがあったら
絶対 持っていくのは確かなので...(笑)
とても良い箇所を抜粋してくださったと思っています。

...あっ、でもよく考えたら アイブロウコートだけ持っていっても アイブロウパウダーかペンシルも持っていかないとダメか(^-^;

あはは...
でもでも、アイブロウコート、ほんとおすすめです。改めて。

note公式さん、スタッフの皆さん
ありがとうございました。

そして、この記事を書くにあたり、
とても素敵で なおかつ 記事の内容をより わかりやすくしてくれる イラストを書いてくださった、Atelier hanamiさん。

いつも Atelier hanamiさんにはお世話になっております。
改めて素敵なイラストをありがとうございました。


画像3

「書きたいことを書こう」と改めて思えた記事だった(つれづれに)

私のことをある程度前からフォローしてくださっていたり、
記事を定期的に読みに来てくださる方は覚えていらっしゃるかもしれません。

私は noteでの あることで疲れた...というか
ぶっちゃけると傷ついたことがありまして。

しばらくnoteをお休みしていました。
6月下旬から1ヶ月くらいかな。

とにかく7月には一度しか投稿せず。

それまではもう完全に辞めるつもりでいました。

でも、なんかやっぱり悔しかったんですよね。
傷ついたまま辞める、っていうのも絶対後で後悔する気がしたし。

それと、私自身 まだまだここで書きたいことあるんじゃないかな?
そんな風にも思えていたので。

なのに、私が辞めるのってなんかもったいないなって。

だから結局、辞めずに戻ってきました。

復帰後の8月には、今後、定期的に書けるように 自分なりに練習も兼ねて 毎週曜日を決めて投稿したり。

9月には、久しぶりにコンテストにも応募したり。

小説の執筆にも挑んでみたり。

じゃあ、そろそろ これまで試してこなかった 【毎日更新】してみてもいいかな...
そう思ったんですよね。

そうして、いつの間にか 毎日更新が始まったのが10月2日です。

もうそんなに経つのか、という思いと
あっという間だな、という思いとが混在してます(^-^)

毎日更新してからは、やがて 今 いつも投稿している 「今日の一曲」が始まりました。

大好きな洋楽。どう書こうかとか全くイメージもないままで始めたんですけど...

これはまたの機会に書くとして 「今日の一曲」に関しても、まず 私自身が楽しむことを前提にやっています。

流行ってるから、とか、話題になってるから、とかだけじゃつまらないですもんね。

画像4

けれど、その「私自身が楽しむこと」ということに立ち返れた記事というのが、毎日更新を始めた日の 野球の記事もそうなのですが。

今回の、初めに取り上げた 「買ってよかったもの」として アイブロウコートを書いた記事だったと改めて思いました。

この記事を書いた時、とってもとっても楽しかったんですよ。

これまで20数年のインターネット生活で
SNSしかり、ブログや日記サービスなどで 
「自分のハマってるもの」とか「自分の好きなもの」「オススメしたい素敵なお店」について書くことって
やっぱり楽しかったんですよね。

リアクションがあるとなおさら「書いてよかった!」って思えます。

今回のアイブロウの記事は、私の予想に反して、フォロー以外のいろんな方々がスキをくださって。

いろんな方々に読んでいただけたのは本当に嬉しかったです。

読んでいただけた、のはあくまでも結果なんですが。

そして 冒頭で書いたように note公式のレポートでとりあげてくださったのも 予想しなかった嬉しい 結果、なんですが。

「楽しいー」と思いながら記事を書けることってやっぱり幸せですね。

そうしたことがなかったら、もしかしたら
「洋楽/今日の一曲を書いてみよう」と思えなかったかもしれません。

そういう意味では、間違いなく、
大きなターニングポイントになった記事なのでしょうね。

画像5

これからも、私は

noteでは、皆さんの記事を読むことが本当に楽しくて。

そして、記事もですがコメントをやり取りすることも楽しくて。

1日が24時間じゃなかったら、もっと多くの時間をnoteのために割きたいと思います。

でも、やはり皆さんの素晴らしい記事を読むたびに、すごいなぁ!と感嘆だけでなく
羨ましいな、とか、私にはこんなに書けないなと思うことも沢山、沢山あります。

情けないなー、と思うことも本当に沢山。

でも、それでも、私は私。

もちろんちょっとした学びはこれからも続けるけれど

私のペースで

私が書きたいこと

私が楽しむこと

それらを大切に

マイペースに

ゆっくり、のんびり

書いていきたいと思います。

長々と読んでくださり、ありがとうございました。

感謝です。




画像6


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,812件

この記事を気に入っていただけたら、サポートしていただけると、とても嬉しく思います。 サポートしていただいたお金は、書くことへの勉強や、書籍代金に充てたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。