見出し画像

HSPさんはnoteを始めるといいんじゃないかって話

こんにちは、HSPブロガーのカズッシー(@kazusyhsp)です。

今回はHSPさんはnote始めるといいんじゃないかって話をしたいと思います。

※YouTubeでもHSPに関する情報を発信しています。少しでもいいなと思ってくれたらチャンネル登録していただけると嬉しいです^^

HSPさんはアウトプットすることで気持ちはすっきりできる

HSPさんは刺激に敏感なので、些細なことに対しても体が反応してしまいます。

とにかくインプット量が多いんですよね。

インプットばかりだと体が疲れてしまいます。

SNSを利用する時も、見ているだけだと疲れてしまうので、せっかくならアウトプットもやってほしいと思っています。

アウトプットすることで頭の中が整理されて気持ちがすっきりします。

自分の気持ちを発信し続けることで、同じような気持ちの人が集まってくるので、よりアウトプットすることが楽しくなってきます。

自分と似た人が周りにいてくれるだけでも心強いです。


SNSの種類はたくさんある

アウトプットができるSNSは色々あります。

・Twitter
・Instagram
・Facebook
・YouTube
・TikTok
・無料ブログ(はてなブログやアメブロ)
・有料ブログ
・note

これ以外にもたくさんあります。

仕事であれば複数使うメリットはありますが、趣味であればすべてを利用する必要はありません。

特にHSPさんは、SNSで刺激を受けとりすぎて疲れてしまう恐れがあります。

SNSはキラキラ系の投稿が多いから比較して見ると凹んでしまうんですよね…。

それぞれ特長は違うので、自分にあったツールを使われるのをおすすめします。


HSPさんにnoteをおすすめする理由3つ

数あるSNSの中でHSPさんにnoteをおすすめする理由は、以下の3つです。

1.シンプルで使いやすい

ブログはカスタマイズできるのが魅力ですが、ごちゃごちゃして見づらい側面もあります。

その点noteの場合は至ってシンプルです。

見出しや画像を挿入する程度なので、初心者でも使いやすいのが魅力です。

僕も最近noteを使い始めましたが、使いやすくてデザインもシンプルでかっこいいので利用しています。


2.自分の気持ちを表現しやすい

noteは自分の気持ちを表現しやすいのも魅力です。

Twitterは140文字におさめる必要があるので、どうしても細かく自分の気持ちを伝えることができません。

数回に分けて呟く方法もありますが、少し見づらく感じますよね。

Instagramは画像メインだし、Facebookは知り合いに見られるのが恥ずかしい。

noteであれば文字数を気にすることなく自由にかけます。

あとTwitterだとたまに攻撃的なリプライをしてくる人もいて、呟くのをためらいがちなんですけど、noteはまだ使い始めたばかりですけど、そこまで攻撃的な人は今のことろ見てないですね。安心してかけます。

無料で利用できるのも大きな魅力です。


3.検索エンジンに強い

noteはGoogleなどの検索エンジンに強いです。

調べものをしようとして検索したときに、noteの記事が上位表示されていたことはありませんか?

最近特にnoteの記事が上位表示されているのを見かけます。

もしあなたが有料ブログを一から始めようと思った場合、検索結果に上位表示されるまである程度の時間が必要になります。

僕もそうでしたが、ブログやサイト運営を初めて最初の数ヶ月はほとんどアクセスがありませんでした。

自分が一生懸命書いた記事が読まれないことほど辛いことはありません。

初心者の方が記事を検索結果に上位表示させるには、ある程度の時間と知識が必要になってきます。

noteを利用すれば、noteが今まで培ってきた力を借りながら記事がかけるので、一から有料ブログを始めるよりも上位表示される確率は高いです。

さらにnote内でハッシュタグ検索もできるので、他のユーザーさんに見つけてもらいやすくなります。


無料だしnoteを気軽に始めてみよう

今回はHSPさんにnoteはおすすめだよというテーマでお話しさせていただきました。

自分の気持ちを書き出すことで気持ちはすっきりします。

無料で始められますし、なんか違うなと思ったらやめればいいだけなので、自分の気持ちを表現したいHSPさんは始めてみるのもおすすめですよ。


-----

HSPナビというブログやYouTubeもやっているので、見にきてくれると嬉しいです^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?