見出し画像

「しなきゃいけない思考」はストレスが溜まる|「したい思考」を増やしていこう

こんにちは、HSPブロガーのカズッシー(@kazussyhsp)です。

今回は、「しなきゃいけない思考」を一旦捨てて見ようというテーマでお話ししたいと思います。

※音声でも話しています

「しなきゃいけない思考」はしんどい

タイトルの通り、「しなきゃいけない思考」だとしんどいです。

・学校やバイトに行かなきゃダメ
・我慢して仕事をしなきゃダメ
・育児をしなきゃダメ
・料理をしなきゃだめ
・笑顔で愛想よくしなきゃだめ
・いい人でいなきゃいけない
・大人になったら結婚しなきゃいけない

世の中「しなきゃいけない」で溢れてます。

もちろん生活するためにやらなければいけないこともあります。

生きていくためにはお金は必要ですからね。

ただ本当に全部しないといけないのかを立ち止まって考えてみてほしいんです。

例えば「仕事は我慢しなきゃダメ」と思っている場合は、我慢して仕事をするのが当然になってしまいます。

「仕事をしたい」と思いながら楽しんで仕事をしている人もいるので、我慢せずに続けられる仕事はないのか考えてみて欲しいんですね。

料理を作るのも大変じゃないですか。

料理も手料理がしんどい場合は、たまには冷凍食品や中食、外食でもいいと思うんですね。

冷凍食品を出して文句を言ってくる人がいる場合は、「じゃあ自分で作ってください」でいいと思います。

言ってくる人は大変さをわかっていないと思うので。

あと僕も昔は常に笑顔で愛想よくしないといけないと思ってたんですけど、最近は疲れてるときは無理してやらなくなりました。

苦手な人にも無理して自分から近づかなくなりましたね。

「しなきゃいけないこと」を減らすようになってから、気持ち的には楽になりました。


「しなきゃいけない思考」は無理をしている証拠なので数を減らすと生きやすくなる

「しなきゃいけない」っていう考えは、無理をしている証拠だと思うんですね。

全部は減らせなくても数は減らせると思うので、一回「しなきゃいけない」ものを書き出してみて、本当にしなきゃいけないものなのか考えてみて欲しいです。

自分でやらなくても誰かに任せることもできます。

それから「〜しなきゃいけない」から「〜したい」に考えられないか試してみて欲しいです。

「〜したい」と考える方が、わくわくしてものごとに取り掛かれます。

数を減らせない場合は、「海外旅行に行きたい!だから仕事を頑張る」とかでもいいと思うんですね。

僕はこのモチベーションで仕事をやってます。

「〜したい」ものが増えていけば、わくわくも増えていきますし、幸せな気持ちになります。

なので自分はこれをすればわくわくするというものを考えてみて欲しいです。

どうせ生きるなら、わくわくして生きたいと思っています。


※HSPナビというブログやYouTubeもやっています。良かったらみにきてくれると嬉しいです^^

ブログ:https://daily-traveler.com/hsp-navi/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCW2ZbRo2D_Fz60ZyxgrLX9A

stand.fm (スタンドエフエム):https://stand.fm/channels/5f4c595d6a9e5b17f7a30c1c



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?