見出し画像

マロンベイクドチーズケーキ

セールにつられてついマロンペースト(1㎏)とクリームチーズ(1㎏)を購入してしまったので、11月はマロンペースト・クリームチーズの強化月間になりそうです。
今回は両方の材料を使えるマロンのチーズケーキに挑戦します!

レシピはChocolate Cacaoの【ベイクドチーズケーキ・マロン】です。

こちらのレシピでは土台部分を市販のクッキーを砕いて作るんですが、土台も自分で作りたかったので、土台だけ他の方のレシピを元に作っています。

土台部分のクッキー生地はこちらのレシピで作りました!
こちらのレシピもおいしそうだったのでいつか作りたいです。やっぱりセルクルも欲しいなぁ。


クッキー生地(土台)作り。

画像1

牛乳がないので豆乳で作ってみます。
全粒粉もないので薄力粉で代用しました。

画像2

マロンチーズケーキのレシピ動画の方でレンチンでバターを柔らかくしていたので真似してみました。
10秒ずつチンして様子を見てたんですが、意外と溶けないものなんですね。

画像3

きび砂糖はふるってから混ぜてます。

画像4

豆乳を投入。
少量ずつ入れたつもりでしたがちょっぴり多かったのかな?中々混ざらなくて大変でした。

画像5

粉類を混ぜて一度冷蔵庫へ送ります。
レシピでは普通のクッキー生地なんですが、マロンチーズケーキの方の土台がココア風味クッキーなので、それに合わせてココアクッキーにします。
薄力粉の8g分をココアパウダーに変えてみました。いい感じになるといいですが。

画像6

形を整えて冷凍庫で一晩寝かせます。
丸型15cm2個分だとスクエア型18cm1個分になるみたいです。
割と余るかなぁと甘い予測で作ったので結構ギリギリで焦りました。

画像7

シルパンからはみ出してしまったので角をカットして焼きます。
ラップのしわでしわしわですが上にチーズケーキ乗るから大丈夫かな?


画像8

焼けました!柔らかいうちにスクエア型の底に合わせてカットしました。
余分なクッキー部分を味見してみたんですが、ココア具合いいと思います。

画像9

クッキーの粗熱を取ってる間に型にクッキングシートを貼ります。
レシピだとサラダ油でくっつけてるんですが、サラダ油がたまたま無かったので有塩バターの余りを溶かして塗って貼りました。
味とかに影響あるのかな?

画像10

型に移す途中で割ってしまい、パズルを組み立てるみたいに敷きました。
パッと見で割れてるの分からないから大丈夫かもしれない。今からさらに焼きますしね。
しばらくの間は冷蔵庫で眠っていてもらいます。


マロンチーズケーキ作り。

画像11

どでかい材料を開封して作ります!
開封後に小分けパックにして冷蔵する作業が地味に時間がかかりました。でも意外と楽しかったです。
今回は丸型15cm→スクエア型18cmなので

こちらの記事の計算方法で計算して、材料を多くしました。

画像12

クリームチーズと砂糖を練り練り。

画像13

マロンペーストは別で練ってからといっても中々混ざり合わなくて筋肉を使います。
結構重たいです。

画像14

なんとか混ざりました…!ずっしりしてますね。

画像15

卵はほぼ4個分を入れました。
バター入れてなくても、ボウルの中へ卵を入れるたびに分離した姿を思い出して密かにドキドキしてます。

画像16

生地できました!あとは流し込むだけですね。
あんなにどっしりしてたのに順番通り混ぜて行けば、ちゃんと流せる固さ(?)になるからすごいです。

画像17

前にモンブランタルトを作った時に栗まるまる1個入れてたんですが、食べる時に小さく切ったほうが食べやすいかなと思ったので、1/4にカットして型に並べました。
並べセンスを試されてるんだろうなと思いながらも田植え配置するしかできなかったです。切った時に良い感じにバラけるといいんですが。

画像18

全生地入れ終わりました!
生地が多かったかもって入れてる途中で慌てたんですが入れてみたらぴったりな量でしたね。計算式すごい。

画像19

型が大きくなったら焼き時間も長くするというのが頭から抜けてました。
最初にオーブン開けた時の焼けてない姿を見て気づきました。追い焼き数回してなんとか焼けました!
見た目の焼き色があんまりかわいくないですが、このまま一晩寝かせたら良い感じになるそうなので信じて冷蔵庫へ。

画像20

余ったクッキー生地でおばけクッキーを作ります。

画像21

申し訳程度のハロウィン要素。かわいい。


~~一晩~~



画像22

冷蔵庫から取り出しました。
昨日見た時と姿が違ってて感動します。なんかつやつやしてるし色が綺麗です。

画像23

コップを置いてそっとそっと型から外します。
前にモンブランタルトを作った時はタルト生地が型から外れなくててんやわんやしましたが、今回は無事に外せました。
下準備大事ですね。
カットは包丁をお湯で温めて切る方法を試してみようと思います。


完成。

画像24

断面図。
栗もバラバラと入っていていい感じです。
ちゃんと毎回包丁を綺麗にしてから切ったので直前の生地が付くことは無かったんですが、包丁を抜くのとお皿へ移すのが難しくて、断面を乱しましたね。包丁一瞬しか熱くないのかな?

画像25

味はしっとりずっしり濃厚ですっごくおいしかったです!
所々にある栗がまたよかったです。栗の大きさはこれくらいが私には丁度いい感じでした。量はもう少し多くてもよかったかも。
ケーキ屋さんのチーズケーキみたいにおいしくできて食べながら何回も感動してました。
家で作ると切るサイズも自由にできるのでたくさん食べれて良いですね。食べ過ぎてしまう問題点はありますけど。



画像26

ハッピーハロウィン!


次はモンブラン(小)を作る予定です。

作りました!

この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,264件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?