ほしてる

日々の学びや気づきをアウトプットする場所として使っていこうと思います。拙い文体ではあり…

ほしてる

日々の学びや気づきをアウトプットする場所として使っていこうと思います。拙い文体ではありますが、少しでも多くの方に見てもらえれば嬉しいです。

最近の記事

「理解する」とは何か?

「この問題理解できましたか?」 「この参考書を完璧に理解出来るまでやりましょう」 「丸暗記ではなく、理解しながら覚えましょう」 小学校、中学校、高校で幾度となく耳にした「理解する」という言葉 「そもそも理解するって何?」 「どうなれば"理解した"ってことになるの?」 このように考えたことはないでしょうか? 今回は「理解する」ということについてお話ししていきます。 「理解する」とは?私が思うに、「理解する」というのは 「自分の言葉で言い換えられる」 ことだと思ってま

    • 【読書まとめ】『E判定から奇跡の勉強法』(著:小泉宏孝)

      今回は小泉宏孝著の 『E判定から奇跡の勉強法』をまとめる 合格出来ない2つの理由①やる気が出ない ②勉強法を間違えている この2つが大きな理由であり、 この2つの対策をどうしていくかが効率の良い勉強の 一番のポイントである。 <やる気の出し方>① 「必ず解ける問題集」から始める(解けない=ストレスに繋がる) ② 分からない時はすぐに「答えを見る」(原因は知識不足なので悩んでも出ない) ③ 良い点が取れる小テストをこまめに挟む(小さな成功体験を積み重ねる) <正しい勉強

      • 人生に必要な「学ぶ」ということ

        私は教育業に携わっており、僭越ながら 「どのようにすれば教え子の成績が上がるか」 を考える事が多い。 こちらがいくら熱心に勉強法や 勉強の意義を伝えても やらない生徒はやらない。 もちろん私の力量不足も原因だが それもある種事実である気がしてならない。 そこに対して 私は1つの仮説を立ててみた。 それは 「勉強というものは主体的が絶対条件」というものだ。 よく「好きな物はすぐに覚える」 「嫌いな物は覚えられない」 という話を聞くが、これも結局は 「主体的であるかど

        • 中学で数学が出来なくなる理由

          皆さんは数学は得意だろうか。 「小学校の算数から苦手だった」という人もいると思うが、たいていの場合 「小学校の算数までは出来たが、中学の数学から苦手になった」 という人が多いのではないか。 やれxだのyだの やれ方程式だの関数だの相似だの 言葉を見るだけで嫌悪感を抱く人も少なくない。 これは一部の人の話ではなく色々な所で聞く話なので、何か根本的な原因があるのではないか。 ちなみに私は数学は大好きだった。 思うに数学という科目は、他の国語や英語などと比べて好き嫌い得

        「理解する」とは何か?

          【大学受験対策用】英語

          さて今回は大学受験対策用として、英語を中心に調べたことをまとめたいと思う。 英語は国語や数学に比べて覚えないといけないことや問題のバリエーションも多く、対策するにはかなりの時間が必要である。 そのため闇雲にやるのではなく、英語対策の全容を意識しつついつまでにどのレベルまで仕上げないといけないかを意識しなければならない。 かくいう私は英語は得意でもなければ不得意でもなかった。 元々暗記すること自体は苦手でなかったので、単語や文法はしっかり暗記出来ていた方だと思うが、実践

          【大学受験対策用】英語

          【大学受験対策用】国語

          今回は大学受験対策向けとして「国語」の対策方法について色々調べたのでそれをまとめたいと思う。 私も高校生の頃、国語という科目が大の苦手であった。 本なんて漫画しか読んだことなく、国語が出来るやつは皆「昔から本を読んでいて、読解のセンスがあるからだ」と決めつけていた。 だから結局最後の最後まで克服出来なかった。 しかし、いざこの歳になって改めて「国語とはどういう科目だったのだろう?」と素直に疑問に思い、今回はYouTubeを中心に現代文・古文・漢文の対策を述べた動画を拝

          【大学受験対策用】国語

          【読書感想】『インプット大全』著樺沢紫苑

          本日より読書をする度に感想文としてこのnoteにまとめていきたいと思う。 今回読んだ本は樺沢紫苑著『インプット大全』と呼ばれるものだ。 元々は『アウトプット大全』というものが先に出版されており、そちらの反響が大きかったためインプットバージョンも出版された。 結論から言うとこの本はインプットに関する本なのだが 「インプットする事に非常に意欲的な人」 向けである。 これまで色んなインプットを試してみて上手くいかなかった人 新しいインプット方法を求めている人 そんな人に

          【読書感想】『インプット大全』著樺沢紫苑