見出し画像

八ヶ岳愉快な農的生活日記 6/18「ホシノハナ*ベジタブルガーデン*の今」

今日のお仕事、*ラブラドライトぽろろんイヤーカフ*の撮影をしていたら、やっぱりがやってきた。先日も撮影時にやってきて、木の皮の裏を見たら、ざざっと5匹ペットボトルの中に捕獲!舞舞蛾は、大量発生の昨年、あちらこちらの家の壁などにがたくさん生みつけられていた。我が家は何故だか家の中のカーテンにまで卵があった。お隣さんの観察によると、孵化直後に糸が吐け、生まれた場所からその糸でぶらさがって、風に乗って飛んできたそうだ。風に乗ってふわふわと・・・だから、舞舞蛾というのかなぁ?

画像1

今、私の一番のお気に入りのお仕事撮影ポイントは、庭のゴールデンアカシアさん。本当に爽やかで綺麗な黄緑の木。上を見たら、あっちもこっちもがいるではありませんか?山梨県は、昨年から大量発生の*虫注意報*が発令されています。舞舞蛾の幼虫の大発生は3年位続くとか(T T)・・・ところがどっこい!我がブルーベリーの達人師匠は、春先に師匠手作りの特製の網で農園を囲ったので、奇跡のように、舞舞ちゃんがおりません。先日、第一湧水農園で一匹の舞舞ちゃんを発見した時には、ハナコさんとともに、大感動!それ程いないのです。今は、7月10日開園(予定)に向けて、貝殻虫ハンターのみのお仕事に励んでいます。昨年の舞舞ハンターは地獄の騒ぎだったので今年は楽〜(´>‿<`)師匠、ありがとうございます<(_ _)>

画像2

菜園生活20年、昨年は欲張りすぎて、600坪もの耕作放棄地お借りして、体力伴わず失敗三昧(良い経験とも言えるが)今年は、お庭をしっかり綺麗にしようということになり・・・されど、我が家の庭は狭すぎる\(◎o◎)/何年も種を循環させている自慢の*黒ピーナッツ*はどうしよう???

画像3

ホシコは、ハナコさん担当の茄子の畝の端っこの黒マルチをこっそりめくり、昨夜から一晩水につけた*黒ピーナッツ*の種を植えることにした。まん丸に浅く穴を掘り4粒ずつ配置

画像4

うっすら土をかけ、「目覚めよ♪」呪文をかけながら、優しくおさえる
みみず君も応援♪

画像5

鳥のBabyたちや、最近留守の多いあいつ=Bee-byから美味しい黒ピーナッツの種を守るために、発芽まで黒い寒冷紗をかけ、100円ショップで買ってきた取り除けFlowerで防御する。

画像6

今年もスタートがとっても遅くなりましたが、1週間ほどで、愛でたく発芽(^O^)鳥たちにも食べられなかった! もう何年も循環させてる黒ピーナッツ、いつもとっても美味しくてほぼ1日で食べちゃって、あと半分は翌年の種としてとっておくのです。毎年ほぼ発芽率100%を誇るホシコの種。4つ見事に発芽したので、しばらくしたら一つ残して、あとはトマトやピーマンのコンパニオンプランツとして移動。ピーナッツは結構逞しいので、移動させてもしっかり成長してくれます。ズボラなホシコの栽培方法、ご参考になるかどうかは知りませぬ(・0・。)黒ピーナッツはポリフェノールを多く含み健康の為にもとてもGOOD!!です☆⌒(*^▽゜)v

黒ピーナッツ発芽祝!!
で喜んでいたら、ふと、隣の畝が気になったホシコさん。「ふむふむ、まだ、ここに植えられるじゃない (`⌒´)ノ」
ホシコは突如ネギコに変身する。

画像7

お隣の畝の端っこに、相棒の穴掘り器で次々穴を開けていくネギコ。そして、いつも通り、1年で一本が20本以上になった分結ネギを切り離し、穴に突っ込んでいく(`⌒´)ノ

画像8

穴を掘りネギをツッコミその間除草しながら畝に出ていたこぼれ種赤紫蘇を救出!(赤紫蘇ジュースを作るため、赤紫蘇畑へ移動)、2cmおきに巻いていた人参の発芽状態があまりよくないので、間引きはいいかと、行わず、人参は競争させると良いらしいのでそのまま成長させる!ことにした。

画像9

ここはハナコさん担当の人参畑だったはずなのに・・・まるでネギ畑だよ ( ̄∀ ̄)でも、大丈夫♪ちゃんとハナコさんに許可とりました。「人参とネギはコンパニオンプランツとして、絶妙な働きをするんですって♪」とか言って ( ̄∀ ̄)・・・ちなみに、ネギは突っ込んだまま、何もしません。(それで大丈夫と、現代農業でネギ植え達人がそうおっしゃっていたので土もかけず水もやらず。)10年循環させている宝物の分結ネギ♪人にお裾分けしたり食べちゃったりの後残ったもので数え切れないほど何百本もあったけど、しっかりこれで、植え付け終了。今年も、ネギコさん頑張りました。

画像10

ラベンダーの花が咲きました。芳しい香りが庭中に広がります。

画像11

鳥の赤ちゃんたちもどんどん増えて庭は可愛い囀りのコーラスだらけ♪

画像12

草生栽培のじゃがいもも、道法スタイル遅れること1週間、ついに、花が咲き出しました。

小さな庭ですが、花や野菜や鳥や虫やら、たくさんの生命の力がいっぱい満ち満ちて♪ 何とも幸せ気分です。でもでも、田舎暮らしはとってもとっても忙しく体力気力の勝負です(≖ ‿ ≖)(≖ ‿ ≖)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?