見出し画像

*八ヶ岳ベジタブルガーデン*日記2022 4/13「満開の桜とともに***Potato*じゃがいも植え付け♪♪♪」とその後

ここ数日の暑さで、あっという間に、庭のしだれ桜が咲きました。
お日柄も良く(今日明日は、種蒔き・植え付け・植え替えに関係する、田園と園芸のほぼ全ての作業に適した時期)満開の桜の下で、じゃがいもの植え付けです。

【2022菜園ノート その2】
〜じゃがいもの植え付け 4/13 AM 曇り/午後から雨〜
・70cm幅に2列/長さ4m/(永田農法で鍛えた)約30cm高畝
・一畝 2列 25cm 千鳥植え 25個×3=75個
・キタアカリ 3k 37個 @? Jマート
・十勝こがね 12個 @190×4=760 自由農園(原村)
・(待望の)デジマ 25個 @370×1=370 自由農園(原村)
       ↑秋じゃがの種芋にする予定!

※手作り畝には誤差がでる(-_-;)彡なので・・・
+6個
4/22お日柄良い日に昨年収穫した(たぶん)キタアカリかアンデス系追加

〜ホシコの雑学ノートΣ⊙▃⊙
「前年度採取した種を同じ場所に植えると、種が土を覚えている
(·◇·)

自然農関係の本で読んだと思うのですが、昨年作った野菜の種をその畑(畝)で使うと、種がちゃんと土を覚えていて上手に育つそうです。そして、確かに、10年以上循環させている黒ピーナッツちゃんなん凄いです。相性の良いナスのコンパニオンプランツとして植えていたのですが、勢いがすごくてナスが負けちゃいました。
今年も、肥料も水もあげないスパルタ農法でやるので、追加のキタアカリ種芋ちゃんたちがどのような働きをするか楽しみです。土を覚えているなんて何だかちょっと素敵でしょ☆⌒(*^▽゜)v

・収穫100日後/7月頃
・月齢/種蒔き・植え付け・植え替え、ほぼすべての作業OK!!
・季節外れの昨日の大雨で、土に湿り具合GOOD!!
一応、植え付け後、ちょびっとだけ、ジョロで水をあげる。

緑のテー布を貼って、30cm間隔、2列千鳥に植える (`⌒´)ノ
カッターでマルチを切って、緑化した*じゃがいも*さんを丸ごとポン(*ド*デカイ十勝こがねも切らずに丸ごと!)と入れ、1cm位覆土して手でぽんぽん♪しながら恒例の「目覚めよ♪」呪文(笑)

※ご参考までに昨年の記録です※
植え付けのページ 5/3
https://note.com/hoshinohana/n/necc27e4a75ad
途中経過のページ 5/26
https://note.com/hoshinohana/n/n1f1cb22752f1

============================

ところが・・・(·◇·)(·◇·)(·◇·)
途中、お仕事が入り、お忙しくなること数日
どこに何を植えたのか???
わからなくなってしまった・・・
こんな時のために、一応黄色いテープを貼ったのだが
テープを貼り忘れた*七番畝*
何日か後に十勝こがねのテープを貼ったのだが
思い違いをしているような予感がする。
どこかに植え忘れたとこともありそうだし・・・
こうなったら、発芽後、確認するしかない(`⌒´)ノ

数もはちゃめちゃになっている
77個の予定が、
追加しているうちにわからなくなってしまった。
私は数にはこだわるが、計算は大の苦手!
ほにょほにょ右脳人間なのだ。
「まぁ、いいか♪家庭菜園だし〜〜」といつも都合の良い言葉が浮かぶのだ。

4/25現在、*6番畝*キタアカリ早くも発芽(`⌒´)ノここ数日新しい試みの打ち合わせ等で忙しく、キタアカリ君はかなり前に発芽していたことと思う。
4/26 *5番畝*デジマボツボツ発芽(`⌒´)ノ

4/28 *7番畝*西側一列発芽(`⌒´)ノジャーン♪
ここは十勝こがねのシールが貼ってあったが、*キタアカリ*様だったということが発覚!
ビニールハウス隣のため日当たり悪く、*6番畝*のキタアカリよりも少し発芽が遅れた(·◇·)
(本当に°_°; *はちゃめちゃホシコの菜園日記*に名前を変更した方が良いかもしれない°_°;)

十勝こがねは発芽は遅いので、もうしばらく我慢我慢。頑張れ==!!

〜ホシコの雑学ノートΣ⊙▃⊙〜 
「じゃがいもの後作大根
*○* ΨだがΨ  大根の後作はじゃがいも*×*
じゃがいもの後作には、大根OK!!
だが、大根の後作には、じゃがいもの育ちが悪くなるとのこと。
6番畝には、冬大根を植えた。ので、後作にじゃがいも*×*だとすると・・・・
こういう時は頼りがいのある*キタアカリ*君にすがるしかない<(`^´)>
じゃがいも不作で皆が泣いていた年も我が家の*キタアカリ*君は、元気いっぱい!それも2ヶ月ほどの素晴らしい速さでの収穫!
それ依頼、ホシコは*キタアカリ*君には絶大なる信頼をおいている。
発芽は早い収穫早し。煮ても揚げても蒸しても、オールマイティに美味しいしね。

庭の設計図もほぼ完成!
月齢カレンダーを作ってみました。

5月の3~15日までびっちり、栽培適日が続きます。
本来だと、GWは、親戚や友人たちが八ヶ岳に押し寄せるのですが、昨今の事情で、今年も、残念ながら、皆様方をご招待することができません。
なので、今年は、お日柄もよろしいことですし、じっくりゆっくりこの時期に思いっきり、種まきと苗の植え付けに励みたいと思っています。

最強のコンパニオン軍団10年ものの*ニラ*君と*分けつネギ*さんもGWの植え付けを楽しみに仮植え待機をしています。

私たちも楽しみ楽しみ(≖ ‿ ≖)(≖ ‿ ≖)

最近、みんな(鳥Σ⊙▃⊙ )が、お家(サンルーム)の中にお入りになって、物干し竿に留まっていたり 、窓からお外を眺めていたり、窓とカーテンを閉めた後にまだ居残っている方もいらしたりして・・・「今晩お泊まりですか?」などと声をかけつつ・・・(-_-;)彡(-_-;)彡

皆様、一応、とり目ಥ_ಥ (暗い所や夜、目が見えにくい状態)なのですから、いくら居心地が良いと言っても、暗くなる前に自分のお家(巣)にお帰り頂ければと思う今日この頃でございますΣ⊙▃⊙(·◇·)Σ⊙▃⊙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?