見出し画像

ほっくら物語#10(Minecraft)

” メビウスの輪的遊び方”の巻

前回に引き続き
これまで作ったトラップやら自動〇〇機の紹介。
特別なものは何もない。

ただ、造ったものの順番には理由があって
というか、必要に迫られて造るのだが
装置を作るための材料調達の装置だったり
まるでメビウスの輪の上を走っているような

完成した時
何のために造ったかわかんなくなるような事態も
1回使ったら用なしになることも
高い頻度で発生している。

だからこそ
この記事でその足跡だけでも残しておきたい。

というのが本音。🤭



9.高速かまど

早速だが、装置をつくるときには
境目のわかりやすい滑らかな石(略してナメ石)をよく使う。

これは石を焼いて作るのだが、かまどでチンタラ焼いてたら日が暮れる。
というわけで、今回も規模を小さくして登場した高速かまど。

画像見ても、さっぱりだと思うが……。
倉庫の床から焼きたいものを放り込むと焼けてる装置


10.泥製造機

高速かまどがあれば、レンガを焼ける!と思ったのだが
レンガって粘土が大量に必要なわけで。

川に掘りに行ってもいいけど……。
やっぱり、一家に一台
あると便利な「泥製造機」。

よく見かける一般的な装置
泥レンガを作るには大量の麦が必要で……。
今後の課題。

11. ネザー鉄道、自動トロッコ発射駅

泥と言えば沼地。
「マングローブの木材も欲しいよね」

となれば、沼地を探す旅にでるしかない。
青クレさんがひとっ飛びして見つけてくれたけど結構遠い。

それじゃ!とネザーに鉄道を引くことにした。
今回は単線だけど、行き先が切り替えられるタイプ。
自動トロッコ発射駅付き。

気をよくして、砂漠やネザー要塞まで鉄道網を一気に広げた。

サボテン式だけど、隠してある
行先の切り替えあり
ひーやっほー
楽ちん、楽チン

12. ブレイズトラップ

今後、お城を建てたとき
屋根のてっぺんに付けたいのが、エンドロット。
私たちが蛍光灯と呼ぶその希少なアイテムは、
ブレイズロッドと焼いたコーラスフラワーが必要だ。

ブレイズロッドは、ブレイズを倒して手に入れる。
戦いたくなければ、トラップを作るしかない。

ネザー鉄道でトラップの中まで一直線。

トラップの入り口まで伸ばすという
徹底した「ずぼっかち」ぶり。
剣で叩く、簡易的なトラップ
来てほしいときには来ないのがモンスターの特徴

13. ネザー原木製造機

インフラ整備の合間に、1件ぐらいは家を建てようと思い立ち。
「赤紫の屋根がいいな」、「そうなるとネザー原木かな」
という話の流れで、記憶をたどりながら、ネザー原木植栽を試みる。

お、思い出せない。
なんか、派手なキノコ……。

めんどくさが極まり、超めんどくさい「ネザー原木製造機」を作った。
こんなにめんどくさいなら、ネザーに行った方がよかったか…。
あとの祭りである。

手前にはご丁寧に、原木の元となるキノコ製造機付き

いつもの倍ぐらいの時間をかけて、このネザー原木製造機を作った。
正直、うまく動かず何度か作り直した。
やっと、稼働にこぎつけたと思った矢先、新たな問題が勃発。

いったい、いつになったら建築するのよ。

というわけで、続きはまた今度。


-*-*-*-*-*-*-


前回、事件のような出来事が続いている
と、書いたのだが。

今回は事件ではなく、事故に見舞われた。

駐車場で、バックする車にぶつけられた。
精一杯逃げようとしたが、逃げ切れなかった。

がーーーん。ショック。
1週間、どんよりとしていたが
まぁ、怪我したわけじゃないし
自分がぶつけた側じゃないし。

長距離の運転の機会が多いので
気を付けなさいな、漫然と運転してはだめだよ
と言われているようで、気が引き締まった。

数秒単位の出来事。
やはりこれも事件のひとつだな。


-*-*-*-*-*-*-



私たちの様子が掲載されているマガジンです。


#Minecraft #マインクラフト #マイクラ #ほっくら物語
#心に残ったゲーム #ゲームで学んだこと

この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,953件

#ゲームで学んだこと

3,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?