見出し画像

What is your goal in your life?

こんにちは。
すずしゃちょうです。

今回はザ・ゴールの続編のコミック版の要約です。

ザ・ゴール2コミック版

原作 エリヤフ ゴールドラット
監修 吉良 裕司
脚色 青木 健生
漫画 蒼田 山

ダイヤモンド社
1300円+税
238ページ

#読了 #2020年39冊目
#経営
——————————————
■著者
元イスラエルの物理学者
経営コンサルタント
——————————————
■内容
全世界1000万のベストセラーの
ゴールのコミック版の続編
TOCの問題解決のための
思考プロセスが説明してある。
——————————————
■感想
問題解決を論理的に解く
思考プロセスがまとめてあり、
問題は現象というのは納得。
——————————————
■要約
——————————————
思考プロセス
・問題とはそれぞれ独立していない
・原因が結果を生むという因果関係で結ばれていてる
・問題だと考えられているもののほとんどは現象に過ぎない
●TOCではこれらを「好ましくない現象
UDE(Undersirable Effects)
・UDEをリスト化して、因果関係を図にしたのが、「現状ツリー
という(Current Reality Tree)
★現状ツリーを構築できれば、UDEの原因の根本(コア)が明らかになる
・根本(コア)がわかれば「何を変えればいいか
がはっきりする

未来現実ツリー
・現在ツリーを作る時にあげたUDEを逆手にとり
望ましい現象DE(Desirable Effects)を考える
・DEをつなげて、図式化し、「何に変えるか」を
考えるためにあるのが「未来現実ツリー

企業の目標(ゴール)3つ
1)現在から未来にわたって、お金を儲け続けること
2)現在から未来にわたって、従業員に安心で満足できる環境を与える
3)現在から未来にわたって、市場を満足させること
★この3つを対立させずに実現できれば、企業は繁栄し続ける
・企業とは「株主」「従業員」「顧客」のすべてを同時に満足させなければいけない

人が明晰に考えることを阻む4つの障害
1)ものごとを複雑だと考える
2)人のせいにする
3)対立は仕方がないことと考える
4)わかっているという

——————————————
#エリヤフゴールドラット
#吉良裕司
#青木健生
#蒼田山
#ダイヤモンド社
#ザゴール2コミック版
#アウトプット #インプット
#読了 #本好きな人と繋がりたい
#読書好きな人と繋がりたい #読書好き
#読書日記 #読書ノート

毎日note生活128日目

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?