見出し画像

家族&育児の振り返り(2023年Ver)

昨日の更新に続き、今回は家族&育児に関するトピックスを振り返ります。

コロナ禍が明けて、外出する機会も一気に増えました。そこまで遠出の旅行はできなかったけれど、海やら山やら、色々な場所でたくさん遊ぶことができました。

特に長男は5歳になり、一緒の空間でテレワークしていても、ひとり遊びで過ごしてくれるようになりました。お風呂にもひとりで入れるようになり、徐々に自立へと進んでくれています。一抹の寂しさを感じつつ、家族の健全な成長だと前向きに受け止めています。

1年の終わり、家族への感謝を抱きながら、2023年を振り返ります。

──

妻の起業

会社でのフルタイム勤務と副業を両立していた妻が、長く勤めていた会社を退職し、フリーランスとして起業しました。

僕も2021年に起業しているので、我が家は夫婦そろって自営業の立場になります。人生は一度きり、良い刺激をシェアしながら楽しく日々を過ごしています。

長男の入院

家族にとって大きな出来事でした。長男の年齢、コロナ禍ということを鑑み、ひとりで病院で過ごすことに。面会時間も1日1時間、どちらかの親だけといった制限がある中、頑張って療養に努めてくれました。

幸い後遺症などは全くなく、毎日元気に保育園に通っています。子どもが元気に遊んでいる姿って、やっぱりホッとしますね。

運動会&お遊戯会

昨年長男が転園した保育園、二度目の運動会&お遊戯会がありました。

運動会ではリレーのアンカーを務め、お友達とまさか終盤のデットヒートを争いました。結果は惜しくも負けてしまいましたが、走っている動画や写真で頑張っている自分の姿を見て、満足そうな表情を浮かべていました。お遊戯会も、役になりきっており、1年間の成長を実感できました。

祖母の家で夏休み

栃木県の実家よりも北に位置する、祖母が住んでいた家。移住体験と称し、家族四人で泊まりに行きました。

東京だと徒歩圏内にコンビニがあるし、24時間オープンのスーパーもそこら中にあります。地方だとなかなかそうもいかず、でも、若干の不便さがあるために「物理的に諦められる」ことも多くて。

家も広々としていて、息子たちが家中を駆け回っている姿も新鮮でした。僕も幼少期を思い出し、良い感じでリフレッシュができました。

ぐんま昆虫の森

夏休みには、群馬県にある「ぐんま昆虫の森」にも足を運びました。まあまあアクセスは悪いのですが、園内はたっぷりと広い敷地で、虫網を持ちながら昆虫探しに夢中でした。

長男は大学生ボランティアの方とおしゃべりも。「どんな虫が好き?」「コガネムシ!」なんて会話も普通に成立していて、ちょっと感動しちゃいました。

泳げるようになった

夏は息子と一緒に公営プールに行くのが恒例行事。今年もたくさん足を運びました。

長男は顔に水をつけることが苦手だったのですが、次男があっさり「鼻ブクブク」ができるようになったのに触発され、間もなく長男も顔に水をつけられるようになりました。そこからの成長は早く、保育園の友達を見よう見まねで泳げるようにもなりました。「プール大好き!」と語る息子たち、来年もたくさん泳ぎに行きたいと思います。

義両親と4年ぶりの旅行

コロナ禍でなかなか外出できなかったのですが、今秋、義両親とともに箱根旅行に行きました。

箱根小涌園ユネッサンで遊び、箱根湯本の隠れ家的ホテルで身体を休め、翌日はマス釣りを楽しむ。1泊2日の短い旅行でしたが、思い出もたくさんつくれて、みんな満足そうでした。

ちなみに、この時期トイトレが成功しつつあった次男。移動は少しハラハラしましたが、道中はすべてパンツ着用で済みました。すごい!

昆虫から水の生物へ

夏も水辺やビオトープで遊ぶのが好きな息子でしたが、カブトムシやクワガタがいなくなった頃から本格的に水の生物へとシフトしていきました。

息子たちといると、春夏秋冬それぞれ何かしらの生物を追いかけることができることが分かります。図鑑だけでなく、近場でも水の生物を探すことを目的に遊びに行くことも。しながわ水族館では、大人よりもずっと魚の知識があって本当に驚きました。


この辺りの図鑑も、ほとんど毎日、朝も夜も読み込んでいます。子どもの好奇心、探究心に日々感心しています。

ファミリーマラソンへの参加

未就学児のマラソン大会を見つけて、長男と次男と一緒に参加しました。

1.5kmとそれなりに長い距離を、5歳児と3歳児は一度も抱っこすることなく、しっかりと走り抜きました。長男は10位にランクインということで自信もつけた様子。いつか一緒にフルマラソンとかに出場できたら楽しそうだなあ。

昨年に引き続き、充実の映画館体験

長男も次男もたくさん映画を観ました。

長男は「BLUE GIANT」「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」「シン・仮面ライダー」「マイ・エレメント」「ゴジラ -1.0」。

次男は「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」「それいけ!アンパンマン ロボリィとぽかぽかプレゼント」。

家でも、ドラえもんシリーズの映画を観始めたり。これからも機会を見つけて映画館に足を運びたいと思います。

──

まとめ(紹介した10大ニュース)


・妻の起業
・長男の入院
・運動会&お遊戯会
・祖母の家で夏休み
・ぐんま昆虫の森
・泳げるようになった
・義両親と4年ぶりの旅行
・昆虫から水の生物へ
・ファミリーマラソンへの参加
・昨年に引き続き、充実の映画館体験

──

過去の振り返りnoteはこちら。

#育児
#育児日記
#育児記録
#父親育児
#振り返り
#振り返りnote
#2023年
#2023年振り返り

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

#育児日記

48,724件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。