見出し画像

「思わず笑ってしまう」のが、欽ちゃんの理想の笑い

2024年2月11日、毎日新聞の朝刊にコメディアン・萩本欽一さんのインタビュー記事が掲載されていた。(敬意をこめて「欽ちゃん」と書きます)

そこで書かれていた欽ちゃんが目指す笑い、そしてインタビュアーを務めた池上彰さんとの返答が面白かった。

萩本:(「今のテレビのお笑いをどうご覧になっているか」と聞かれて)チャンネルを変えながら見ていますが、最初から最後まで見ている番組は……ね。僕は東京・浅草の軽演劇出身です。だから目指しているのは、見ている人を笑わせるのではなくて、思わず笑ってしまう笑い。(中略)見ている人が思わず笑ってしまうのであって、自分でおかしいことを言う必要はない、とね。
池上:そうか。言葉だけの世界で生きていると、言葉だけで何とかしようと思ってしまう。耳が痛いです。

(毎日新聞 2024年2月11日朝刊「池上彰のこれ聞いていいですか? 思わず笑ってしまう笑いを コメディアン・萩本欽一さん」より引用、太字は私)

僕も、耳が痛くなった。

良い文章を書けば、社会はポジティブな方向へ前進する。もちろんひとりの書き手として矜持を持つことは大切だろう。だが、世の中は言葉だけで成り立っているわけではない。

ボディランゲージ、デザイン、メディア、におい、味、触った感覚。

人間が知覚するもの(もしくは直接知覚しないものも含めて)で、何かしらの判断をくだしているわけだ。正しかろう言葉をいくら重ねたからとて、そちらに人が向いていくなんて考えるのは傲慢だろう。

それに言葉だって、冗長性の高い会話や対話があって然るべきだ。

短い文章にギュッと閉じ込める必要はない。見ている人を動かそうと思う必要はない。知性と理性のもとで、きっと自然と足が前に出るものなのだから。

そんなことを自戒しながら、明日から僕なりの問いを抱いていこうと思う。

──

2024年3月号の雑誌「PRISIDENT(プレジデント)」でも、養老孟司さんが同様のことを語っていた。

世界には三つの世界がある。

世界1:物質
世界2:言葉・情報
世界3:自分の心

情報社会において、現代は「世界2の言葉・情報が非常に優越している」とのこと。実際、SNSのタイムラインにおける不毛(とあえて表現するが)な議論はやむ気配がない。

これもまた「言葉で何とかしようと思ってしまう」一例といえるのではないか。年長者の警鐘を、自分のこととして噛み締めておきたい。

#新聞
#毎日新聞
#欽ちゃん
#萩本欽一
#コメディアン
#お笑い
#池上彰
#池上彰のこれ聞いていいですか
#プレジデント
#PRESIDENT
#養老孟司

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。