見出し画像

息子と一緒に、30年ぶりに「ウルトラマン物語」を観る

子どもの頃、何度も繰り返し観た「ウルトラマン物語」。

ウルトラマンに人格が備わり、日本語を介してコミュニケーションするという、なかなか斬新な設定のウルトラシリーズ映画である。

Amazon Prime Videoで100円レンタルで配信されていたこともあり、4歳の息子と視聴した。僕にとっては30年ぶりの視聴だったが、しっかりと内容を憶えていた。

──

出演するウルトラマンは、

・ウルトラマンタロウ(主人公、ウルトラ兄弟の末弟)
・ゾフィー(ウルトラ兄弟の長男)
・ウルトラマン
・ウルトラセブン
・ウルトラマンジャック
・ウルトラマンエース
・ウルトラマンレオ(ウルトラ兄弟ではない)
・ウルトラマン80(ウルトラ兄弟ではない)
・ウルトラの父
・ウルトラの母

という感じ。

それぞれのシリーズの戦闘シーンも流れ(声付きという脚色もあり)、「どんなウルトラマンがいて、どんな必殺技があるのか」をざっくり知る上でも便利な作品になっている。

「ウルトラマン物語」は1984年の作品だ。「ウルトラマン80」は1980〜1981年の作品だから、ウルトラマンシリーズがひと段落した後の総集編的な作品となっている。

初代社長の円谷英二さん、2代目社長の円谷一さんが相次いで亡くなり、3代目社長の円谷皐さんによる企画・製作となった。なかなか資金面で特撮ものが撮れない中で、ある意味で「苦肉の策」となった作品だったようだが、それをどんなシリーズよりもちゃんと僕が記憶しているのは、なんの因果だったんだろうか。

*

息子も「ドンブラザーズの方が面白い!」と言いながら、ちゃっかりと1時間半の映画を楽しんでいた。

息子にとって、初めてウルトラマンを「動画」として視聴した作品になる。これから新しいシリーズなどを観ていくことになるだろうが、やはり初代ウルトラマンや、ウルトラセブンあたりは基礎知識として有してほしいところ。それを一部とはいえ、観てもらえたのは良かったかなと思っている。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E7%9F%B3%E4%B8%B8%E5%8D%9A%E4%B9%9F/dp/B01N0EMYTY


なぜかサムネイル表示されませんが、良ければAmazon Prime Videoでレンタルして視聴してみてください。

ちなみに、僕がこの映画で改めて実感したのは、「ヒッポリト星人 最強説」でした。ウルトラマンを累計6人も倒したヒッポリト星人、まじで、やばい!

#映画
#映画レビュー
#映画感想文
#ウルトラマン物語
#円谷皐
#高野宏一
#石田太郎
#池田昌子
#石丸博也
#野沢雅子
#ウルトラマン
#ウルトラマンタロウ
#ヒッポリト星人
#AmazonPrimeVideo

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,103件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。 サポートいただくのも嬉しいですが、noteを感想付きでシェアいただけるのも感激してしまいます。