マガジンのカバー画像

Tsukuba Place Lab 経営日記

25
筑波大学すぐそばのコワーキングプレイスTsukuba Place Labの経営者として日々感じることをまとめていきます。 学生時代に”自分のことを自分で考え、地域を愛せる人を育て… もっと読む
運営しているクリエイター

#モチベーション

靴を並べられない人間が何を言う。

靴を並べられない人間が何を言う。

文字通り”シーズ”と対峙する毎日をLabで過ごしています。

お話をしていて、とにかく多いのが「まだ動いていない」のにリスクについて考えている人です。

いや、いいからやってから話そうぜ。

それ、やってみないとわかんなくない?

と思っています。

やってみてたくさんの失敗とちょっとした成功、それら込み込みで学びを得て、次に行けると思っています。

手法なんてどうでもよくて、とにかく動き続けるこ

もっとみる
やり切るということ

やり切るということ

Labにいて、

「こいつは伸びるな」って子と

「こいつ…なにを言っても無駄だな」ってなる子と

やっぱりどうしてもいるんです。

塾時代にも感じていたことなのですが、

やり切る子は絶対に伸びる。

時間は残酷だけれども、平等。

その有限かつ唯一絶対的に平等なリソースをどう使うのか。

さて、今日も仕事をはじめます。

「やめる」という決断を下すこと

「やめる」という決断を下すこと

「続けるのは根気、辞めるのは勇気」みたいな言葉を以前、聞いたことがあるような気がします。

最近はそれを痛感する日々です。

続けるのって誰にでもできるんですよ、きっと。

確かに”毎日”高いパフォーマンスを維持し続けるってそれはすごいこと。

ぼく自身もできない自分のことを棚に上げて何を言うか、と言う部分ももちろんあるのですが…

とは言え、ここで挙げられている話は「個人のこと」とぼくは捉えてい

もっとみる
悔しさだけが、原動力。

悔しさだけが、原動力。

日々、コミュニティの現場にいて、日々コンサルのお仕事していて、日々新しいことにチャレンジをしていて

「うわぁ、、自分能力ないわ…」

とか

「時間だけかかって全然なにも産めていない…」

とか思うことがよくあります。

そのたびに、

「○○さんはすごいよなあ」

とか

「△△は能力あるからな」

とか言い訳をしそうになる自分がいて。

でもそれは違うんですよ。

ちょっと前の投稿ですが、大

もっとみる