マガジンのカバー画像

【わたしの本棚】

103
運営しているクリエイター

#かくれた次元

【私の蔵書4冊について】

2023年1月8日に投稿した記事に、
一部タイトルの変更や、シェアなど修正しました。

シェアした記事
要約『人を動かす』

https://note.com/horippy0724/n/n89a1e57b8129

2024.05.18. 加筆•修正

【わたしの本棚】③

【わたしの本棚】③

【わたしの本棚】③
その時、その時の関心事が思い起こされる。

▶『加藤秀俊著作集』探究の技法

『整理学』『自己表現』『取材学』を中公新書で読んでいたが、やはり 探究学習の古典的な三部作かなと思います。

▶ D・カーネギー『人を動かす(完全版)』を読む

▶『分かち合い社会の構想』

▶『かくれた次元』

最近の関心事。

エンデの予言より:現代社会は「お金」の病にかかっている。

▶『エンデ

もっとみる
【私の蔵書について】

【私の蔵書について】

現役時代の節目節目(ふしめふしめ)で薦められた本。
今もブックコート加工して、持っています。

▶ 販売促進と云う、営業と違い数字の結果が出ないセクションの管理職になった時に薦められた本

『木を植えた男を読む』

『木を植えた男』の原文と、訳が載っています。
一般的には「あすなろ書房」の絵本がありますね。
【あすなろ書房/公式サイト】

次に
▶ ビジネスに携わった人なら一度は、読んだであろう本

もっとみる
【読書百遍】『かくれた次元』

【読書百遍】『かくれた次元』

久しぶりに開いてみた

【ブックレビュー】

人口減少が問題視されている今日(こんにち)
《個体数(人口)が減ると繁殖と死亡のプロセスが機能しなくなる》との記述があった。

病気に対する抵抗力や繁殖能力が機能しなくなる。

第三章 動物における混みあいと社会行動pp.56~57. 個体数調節の生化学

実は、この本
会社勤めを始めた50年ぐらい前、上席から薦められて購入しました。
その時は、大型店

もっとみる