堀部太一/外食・フードデリバリーコンサルタント

関西学院大学卒業後、船井総合研究所に入社。当時最年少にてフード部のマネージャーへ。 そ…

堀部太一/外食・フードデリバリーコンサルタント

関西学院大学卒業後、船井総合研究所に入社。当時最年少にてフード部のマネージャーへ。 その後事業承継と起業を行い、京都にて外食・中食の高単価業態を展開。「食を通じての豊かさの提供」をモットーに、自ら事業をしながら、多くの企業へのサポートも行う。専門領域は外食・フードデリバリー。

メンバーシップに加入する

◼︎どんなニュースレターか 日々のコンサルティングの現場で出てくる課題をどのように解決していくのか。考え方や具体的な手法を書いていきます。 ◼︎配信頻度 月10-20本くらいを想定していますが、飲食関連のニュースが多い時にはこれを超える時もあります。 ◼︎メディア出演や記事寄稿の詳細 https://note.com/horibe0110/n/n0b079974ed07

  • スタンダードプラン

    ¥550 / 月
    初月無料

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

コンサルティングの費用とご依頼方法について

費用について25万円(税別/回)・交通費別 事業規模に関わらず、一律上記にてご支援しております。1回辺りの費用ですが、基本的には月に一回が多いです。(メールやチャットは基本常時接続です) 事業立ち上げで月一のミーティングで少ない場合は月複数回もありますし、ご支援も10年を超えて新しい事業立ち上げがない場合は隔月のご支援先もいらっしゃいます。 基本的にはコンサルフィーの3倍のキャッシュを得て頂かないと投資対効果が合わないと思っておりますので、それに最も合う形にてスケジュー

    • 大手が来ても負けない地域1番企業で大切にしている取り組み

      地方都市で事業規模としては1番のご支援先。 やはり良くも悪くも目立つので、丸パクリ業態はしょっちゅう出てきますし、大手の大箱店がすぐ近隣にできるなど、競争環境の変化は日常茶飯事。 その中でもこちらは既存店売上を伸ばし続け、同時に新規出店も着実に遂行。 何故競争環境が激しくても負けないのか。今日はその辺りを深掘りしてみます。

      • おせちの必要なリピート率

        おせちで売上約3,000万円販売されるご支援先。 最初は50台の100万円くらいから始まったのですが、毎年少しずつ増加させていき、手作りとPBのバランスを取りながら拡大し、今の規模にまでやってきました。 おせちの市場規模自体は右肩上がり。 しかし言い換えれば参入プレーヤーが乱立しており、OEMも物凄く簡単に依頼できるようになったことで、1店舗辺りの販売点数自体は落ちているのでは?という状況です。 では、持続的な発展のためには何が必要なのか。今日はそこを追ってみていきた

        • 業務委託(タイミーや派遣)の総額から対策を考える

          居酒屋、ラーメン、ケータリングなど様々な業態を多店舗展開されるご支援先。 もちろんタイミー・メルカリハロ・派遣などの活用比率は高く、それのおかげで事業がより活性化しているのは事実。 また足元ではメルカリハロのマッチ率が高く、支払手数料が生じないのも大きな点です。 しかし、便利だからと言って正しく分析しないと無理・無駄も出てくるので今回はそれを見ていきます。

        • 固定された記事

        コンサルティングの費用とご依頼方法について

        マガジン

        • 上場企業の決算説明資料に学ぶシリーズ
          18本
        • イタリア出店に向けてのあれこれ
          3本
        • 飲食・デリバリー企業向け/業績アップメルマガ
          158本
        • シンガポール出張のあれこれ/2023
          6本
        • 飲食店向け業績アップ
          33本
        • フードデリバリー向け業績アップ
          23本

        メンバー特典記事

          大手が来ても負けない地域1番企業で大切にしている取り組み

          地方都市で事業規模としては1番のご支援先。 やはり良くも悪くも目立つので、丸パクリ業態はしょっちゅう出てきますし、大手の大箱店がすぐ近隣にできるなど、競争環境の変化は日常茶飯事。 その中でもこちらは既存店売上を伸ばし続け、同時に新規出店も着実に遂行。 何故競争環境が激しくても負けないのか。今日はその辺りを深掘りしてみます。

          大手が来ても負けない地域1番企業で大切にしている取り組み

          おせちの必要なリピート率

          おせちで売上約3,000万円販売されるご支援先。 最初は50台の100万円くらいから始まったのですが、毎年少しずつ増加させていき、手作りとPBのバランスを取りながら拡大し、今の規模にまでやってきました。 おせちの市場規模自体は右肩上がり。 しかし言い換えれば参入プレーヤーが乱立しており、OEMも物凄く簡単に依頼できるようになったことで、1店舗辺りの販売点数自体は落ちているのでは?という状況です。 では、持続的な発展のためには何が必要なのか。今日はそこを追ってみていきた

          業務委託(タイミーや派遣)の総額から対策を考える

          居酒屋、ラーメン、ケータリングなど様々な業態を多店舗展開されるご支援先。 もちろんタイミー・メルカリハロ・派遣などの活用比率は高く、それのおかげで事業がより活性化しているのは事実。 また足元ではメルカリハロのマッチ率が高く、支払手数料が生じないのも大きな点です。 しかし、便利だからと言って正しく分析しないと無理・無駄も出てくるので今回はそれを見ていきます。

          業務委託(タイミーや派遣)の総額から対策を考える

          ECでニッチ一番で売上を伸ばした後にやった事

          EC事業を構築されたご支援先。コロナ禍で急拡大されたのが一つの要因でしたが、それ以降も売上が定着し安定的な事業基盤に。 何よりアマゾンでニッチではありますが、カテゴリートップを達成されたのは大きなポイントでした。 ただ大事なのはここから継続して売上を上げるには?です。今日はその辺りを深掘りして見ていこうと思います。

          ECでニッチ一番で売上を伸ばした後にやった事

          何故ホームページ立ち上げでSEO1位になったのか?

          人口60万人の都市にて高単価弁当宅配の事業を立ち上げられたご支援先。先行企業はがっつりBtoBの繋がりや、BtoCでも迷ったらここ!というポジションを得られているので、そこからどうシェアを奪うか?が重要なポイント。 その一つがやはりオンラインになって来るわけですが、SEOが上位表示されていればそれに越した事はありません。 実際、SEO経由のCVRは3%くらいあるので、表示回数に対して25%程度の流入があるSEO1位だと売上の安定感にも。 今日はその辺りの細かい話を書いて

          何故ホームページ立ち上げでSEO1位になったのか?

          王将フードサービス2025年3月期 第1四半期から学ぶ

          値上げを継続する王将フードサービス。その上で実際に業績はどうなのか?2025年3月期 第1四半期を見ていこうと思います。

          王将フードサービス2025年3月期 第1四半期から学ぶ

        記事