見出し画像

【アラフォーのダイエット】カロリー計算の罠

突然ですが現在ダイエット中です。

ピーク時72kg→現在67kgなので
わりといい感じやな‥と思っていたのすが
ここ数ヶ月は停滞気味なんです。

毎食カロリー計算を記録しているのですが
そこに思わぬ落とし穴がありました。

停滞している原因は食事管理です。
これは間違いないです。

毎日一定の運動をしていますが
直接的に体重を減らすことはできません。
適切な運動をし、睡眠の質を高め、
食欲のコントロールをするのがセオリーです。

なので食事を管理できるものは
ダイエットも制す、ということですね。

なので停滞している原因は食事管理なのです。

心理学でも人間はカロリーの計算や自分の仕事や
能力の見積もりがすごく苦手なのですが
私の場合も出ていたようです。

本心では『毎食記録つけてるのに‥!!』
とついつい思ってしまいますが事実は変わりません。
さて、どうしたものか‥

ふと思ったのですが、
『あれ、食後に記録するのって後の祭りじゃね‥??』
と気づきました。
(すでに気づいている方はすみませんw)

そうなんです!毎食食べる前に記録すれば
食べる前に予防できるんですよ!
なんて発見だ!

ということで今朝はしっかり食べる前に記録しましたw
いつもは朝食を食べないのですが
昨日晩御飯が早かったのと明日朝健康診断なので
全体的に食事が前倒しです。
残りのカロリーを把握した状態で
今日の食事を考えることができます。

考えてみれば毎月の給料だって
『いくら残るからこれだけ使えるな〜』
と考えるのと同じ理屈ですね。

食事を給料と同じに考えるのは
なんだか味気ないですが、
痩せるという目的のためなら
仕方ないことですね。

こうやってマイナーチェンジを繰り返して
結果を出していくんだな、といういい例でした。

結果的に痩せれば自己コントロール感もあがり
さらに自己肯定感もあがるのですから
結果いいことですよね。

痩せたらまた結果報告させていただきます!

★キャリア相談や研修フォローもできます。
↓ココナラというサイトです
https://coconala.com/pservices/1223532

★stand.fmにて音声配信!(毎週日曜)
是非ご視聴くださいませ。
https://stand.fm/channels/5f0fa0ab36e4dd5a2da58d46

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?