見出し画像

学んでいく

今日は、色々手続きをするため、休暇をもらった。

役場、銀行、高校へ行き、そのの他に車の点検などなど。

何かしら忘れてしまいそうで、何度も書類を確かめるが、不安だらけ。

朝降っていた雪も私が出かける頃には弱まり、用足しをしていくうちに、止んで晴れ間も見えた。
おかげでスムーズに事が進んだ。
ありがとうございます😊

今、車屋さんで点検中。
コーヒーを飲みながら、こうしてnoteを書いている。

こういったやらなければならないことがあると、私はドキドキしてしまう。
あれもこれも大丈夫出来るかな?と、不安になる。

まぁ、なんとかなるっしょと思う自分と、この大事なやつ忘れたら、大変だ‼️と不安になる自分とどちらもいる。
きっとそのくらいでちょうどいいんだ。

私は思い込みが激しくなってしまう時があり、何かやらないといけないと思うと、あわあわしてしまって、簡単なことをミスってしまう。

この間も高校の書類で、簡単なわかるやつから書いてしまおうと、丸をつけた。
丸をつけるだけなのに、その丸の位置を間違えた…。
なんてこった…🥲

それでも大丈夫。なんとかなった。

提出期限を過ぎたら大変なので、今日直接届けてきた。

まずは今日やることリストは、この車の点検で終了なので、クリア。

シュミレーションした通りに動けて、時間もある程度ちょうどいい感じに動けて、ひとつひとつクリアしていくと気持ちいい。

もし何か忘れたことがあってもまた休みをもらってやれば大丈夫さ。
なんとかなるなる。
そんな風に自分を落ち着かせる。


車の点検修理まで2時間くらいと言われた。

このnoteを書いたり、持ってきた本を読んだりしながら時間つぶしをしようと思う。

noteがあって良かった😊

今日書こうと思うことは(前振り長くてすみません)、結婚と離婚について。

先日、息子が芸能人で、離婚した人を見ていて「何でこの人は離婚したの?」と聞いてきた。

うーん、離婚なんて人それぞれ理由があるし、その人にとっても「これ」という1つっていうことはないだろうから、それは難しい質問だ。
「色々あったんだよ」としか言いようがない。

週刊誌やネットに書いてあることは、ほぼ嘘だと思っているので。

…離婚すると「何で離婚したの?」と聞かれるけど、結婚する時に「何で結婚するの?」なんて聞かれないよね…なんてことを私はふと思ってしまった。

結婚願望がない人や結婚にいいイメージがない人なら「人はなぜ結婚するの?」とか質問をすることはあるかもしれないけど「今度私、結婚するの」と言う人に「何であの人と結婚しようとするの?」というような質問はしないだろう。

いや、時々あるのか?
借金まみれや女にだらしない人とだったり、将来不安しか感じないような人と結婚すると聞いたら「なぜあの人と結婚するんだ?」「気は確かか?」という意味を込めて聞くかもしれないな…。

結婚する理由…。
それも人それぞれなのかもしれないな…。

幸せになりたくて結婚する。
好きだから結婚する。
周りが結婚するからする。
一緒にいたいから結婚する。
子どもが欲しいから結婚する。
将来1人は寂しいから結婚する。
家から出たいから結婚する。
結婚するのが普通だと思うから結婚する。
親とは違う理想の幸せを掴むために結婚する。
この人となら困難を乗り越えていけそうだから結婚する。
流れ。
ノリ。
若気の至り。

…もっと色々あるね…。

そもそも結婚ってなんだ?

何で結婚するんだ?

ある意味、結婚によって、デメリットが増える人もいるかもしれないのに、人はなぜ結婚するんだろう?

今の私なりの答えは『学校』

結婚は学校。
学びです。

人それぞれの学びがある。

結婚しない人にはしない人の学びももちろんあります。

結婚は、ゴールではないです。
そんなことみんなわかっているとは思いますが…。

昔のトレンディドラマを観ていた者からすると、結婚は、ゴールインのようなイメージを持っていた気がする。

けど、昔、竹野内豊さんが出ていたドラマで、「結婚は、ウエディング。ゴールじゃない。wedding。ING。つまり、現在進行形なんだよ」というようなセリフを言ったのを覚えている。
定かではないけど。
かなり昔のドラマだ。
タイトルも忘れてしまったドラマ。
たぶん、竹野内豊さんだった気がする…。
だんだん不安になってきた…。

結婚して、めでたしめでたしではない。

そこから色々なドラマがまた始まる。

新たな学校へ入学するということ。

途中で退学する人もいるだろうし、そこでの学びが終わって離婚という形の卒業を迎える人もいるだろう。

結婚に限らないけど、自分はこれを学びたい!と思って人生や結婚を選んでいると思う。
なのに、忘れちゃう。

辛く感じてくると忘れてしまって、隣の学校で調理実習していたら「いいなぁ」と羨ましく感じてしまう。

自分から美容師になろうと決めたのに、毎日ハサミを持っていたり、パーマをしたり、シャンプーをしているうちに、隣の学校でケーキを焼いているのを見たら、自分の目的を忘れてケーキを焼いてる人を羨ましく思ってしまうかもしれない。

自分の目的を見失うとそんな風に感じて迷いが出ちゃうこともある。

まぁ、これは私の勝手なイメージ。

結婚して幸せになる人もいる。
けど、それは、結婚して幸せにしてもらおうとしている人ではないと思う。

人から幸せにしてもらおうとしている人は、いつまで経っても幸せにはなれない。

壇蜜さんが結婚する時「1人で生きていけると思えるようになったから結婚しようと決意できた」的なことを言っていたような気がする。
ちょっと違うかな?

なんか、1人で生きていけないから結婚ではなくて、1人で生きていけるから、結婚。
壇蜜さんは、素晴らしいと思った。


私は結婚する時にどう思ったんだろう…。

結婚=幸せとは思ってはいなかった。

この人となら不幸になってもいいと思える人と結婚しようと、昔思っていたけど、不幸になりたいわけでもなかったので、今のダンナと不幸?それは嫌だなぁとは思っていた。
かといって、幸せにしてよとも思っていなかった。

だけど、日々の生活の中で、寄りかかりすぎたり、当てにしすぎてしまった部分があった。

『頼らない。当てにしない。期待しない』
これを守れなかった。

もちろん、頼っていいんですよ。
けど、私の場合そっちの学びじゃなかった。

前回チラッと書いたけど、自分がゆるっとすると、相手もゆるっとする。
自分がプラスに引っ張り過ぎると、相手はマイナスに引っ張る。
頑張ると頑張らなくなる。
…あ、うちはダンナが頑張り屋さんだけど…。

不安が強くなると、急にスイッチが入って攻撃し出すところがあるダンナなので、そのスイッチが入らないうちは平和だからこんなことを言ってられるんだけど、いざ攻撃スイッチになってもふわっとゆるっと出来る自分になりたいなぁと、いつも思う。

そっちのチャンネルに合わせないで、周波数を合わせないで、自分の頭の中はいいメロディが流れていられるような人になりたい。

それまでは、私は自分が何が好きなのか、何をしたいのか、自分に集中する癖を身につけよう。

せっかく入学したこの学校。

しっかり学んでいきたいなと思う。

それで、退学や停学になるなら、それもよしとしよう。


お!車の点検も終わりましたので、今日はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございます😊

幸せをありがとうございます🥰
感謝を込めて💕

この記事が参加している募集

#とは

57,754件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?