見出し画像

遠慮せず自由に書いていこう

自分のnoteなのに、なぜだか方々に気を使ってしまう。
なぜだろう。自信がないのかな。

やらぽんさんの記事でハッとしました。

自分の頭の中で作り出した見えない誰かに遠慮しているのよね。そんなにへり下る必要ないのに。

何を書いたっていいんだよ。

これが私の考えだ!と

思いのたけを書き散らかして、
思う存分に自己表現しようよ。
という記事です。スイッチ入りました。

自由に書いていこう〜。


それでも、
何言ってるかわからない、矛盾してるよ、
って思われたくないから、
わかりやすく書かないと、ちゃんと書かないと、と気を張ってしまう。

辻褄が合ってなくてもなんでも思いついた順に書いていけばいい。

人間の思考はいつも論理的なわけではない。
そんな末吉さんのnoteに勇気をもらって書いた記事です。

忘れていたので浮上させます。


こんなのでいいのか、価値ないんじゃないか、言い過ぎなんじゃないか、という否定の声が聞こえてきたら、消そうとする必要はありません。
カフェで流れるBGMくらいに聞き流し、窓の外を歩く人の流れのように眺めていましょう。
いつのまにか、気にならなくなっています。いちいち反応しないでいいのです。まずは何より、自分が楽しく。エッセイを書くときのコツは、ここにあります。

素敵な言葉です。
ものを書く民に勇気を与えてくれる言葉ですね。

さぁ皆さん、張り切って書いていきましょう。

自分を縛るものを解き放って。
noteというキャンパスに思いのたけを綴りましょう。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,253件

#noteの書き方

29,172件

サポートいただきました温かいお心は、他のnoterさんにも繋げていきます。有料記事を買ったり、サポートしたり、みんなで頑張っていきたいです。