見出し画像

カラーシャンプー(白髪用ではない)を色々試した結論

 美容室で染めたばかりの髪は綺麗。

 なのに、だんだん色が落ちてきてガッカリしますよね…。

 色持ちを良くするため特に重要なのは主に5つ。

 ①カラーした当日は髪を洗わない
 ②熱いお湯を髪にかけない
 ③定期的にカラーシャンプーを使う
 ④洗浄力の弱いシャンプー(出来ればサロン専売品)を日常使いする
 ⑤髪を濡れたまま放置せず、ドライヤーで乾かす

 といったものが挙げられます。

 他にも、「ヘアアイロンやコテを使う時は温度を低めに設定して短時間で仕上げる」とか「髪を出来るだけ日焼けさせない」とか、色落ち対策は色々あります。

 今回は「③定期的にカラーシャンプーを使う」について記事を書いてみようと思います。

 わたしはカラーシャンプーが好きなのであれこれ試した結果、以下の2つを3日に1回ずつというペースで使い分けています。

 どうしてこの2つに絞ったのか、あくまでわたしの個人的な意見ですが、それぞれ比較しながら理由を書いていこうと思います。

 自分用の備忘録として書きますが、どなたか一人でも参考になれば幸いです。

 ちなみにわたしの髪は、
 ●ブリーチ歴なし
 ●ロングヘア
 ●アディクシーカラーのサファイアやシルバーを2ヶ月に1回入れている
 ●美容室のトリートメントを2ヶ月に1回行っている
 という条件です。


 ①色の入り方について
 クオルシア→◎
  ソマルカ→◯

 圧倒的にクオルシアの方が色がよく入ります。
 普通、カラーシャンプーって使い続けていくうちに色が少しずつ入っていくものですが、クオルシアの場合は1回で「かなり色が入った」と目に見えて分かりました。

 ソマルカもよく入りますが、クオルシアと比べると「ほんのり」といった印象。
 ただ、「ほんのり」ではありますが、綺麗なセロファンを重ねていくような色の入り方をするので、個人的にはとても好きです。

 ②洗い上がりについて
 クオルシア→×
  ソマルカ→◎

 クオルシアは、シャンプー後にトリートメントやコンディショナーを使わずに乾かしたら、わたしの場合は必ずきしみます。
 トリートメントやコンディショナーをちゃんと毎回使うよという方は問題ないと思います。

 ソマルカは、シャンプー後にトリートメントやコンディショナーを使わずに乾かした場合でもきしみにくくサラサラな指通りになります。
 この上、トリートメントやコンディショナーを使えば、無敵艦隊を得るようなものです。(おおげさ)
 もしわたしに今後デートの予定が出来れば、このサラサラ感を得るため、デート前日はソマルカを使うことでしょう。


 ③透明感について
 クオルシア→×
  ソマルカ→◎

 クオルシアについては透明感を感じず。
 しっかり色が入る分、そうなってしまうのかも?

 ソマルカの方は自然に透明感が出るなぁという印象。
 小学生の髪の毛が日光に当たって透けてみえるイメージに近いです。


 ④香り
 クオルシア→◯
  ソマルカ→◯

 どちらも嫌な香りではないので甲乙つけ難いです。


 ⑤コストパフォーマンス
 クオルシア→◎
  ソマルカ→×

 わたしがいつも買うお店だと値段に大した差はないのに、クオルシアは250ml、ソマルカは150mlで売られています。
 コストパフォーマンスに関してはクオルシアが圧勝だと思います。


 ⑥ネイルへの影響について
 クオルシア→◎
  ソマルカ→×

 自分の体で実験してみました。

 手袋をしないでそれぞれ使用。

 クオルシアの方は、爪の間に入ってなかなか落ちませんでしたが、爪そのものを染めてしまうことは無く、石鹸で洗えば綺麗に落ちました。

 ソマルカの方は爪そのものが薄いグレーに染まります…。
 これはこれで「ダークカラーのネイルよ。何か?」と開き直れないこともありません…が、わたしは着色した部分をリムーバーで落として、ネイルをやり直しました。

 こればっかりはネイルとの相性だと思いますので、全員がこうなるとは限りませんが、参考までに書いておきます。




 以上、備忘録として書いてみました。

 どなたかの参考になれば幸いです。

 本当に甲乙つけ難いです…。

 そして本当にいずれデートの予定が出来て欲しい…。

 言うだけタダだから言わせてもらいます!

 もしわたしにデートの予定が出来たあかつきには、デート3日前くらいにクオルシアを使って、デート前日にソマルカを使う所存であります!

 作戦だけは完璧だ!

 作戦だけは!

いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖