見出し画像

『北回帰線』 – 日めくり文庫本【12月】

【12月26日】

 ぼくはこの断片的なノートをすら書いているひまがないほど、あわただしく、はげしく、生きることを強いられている。電話のあと一人の紳士とその細君とが訪ねてきた。ぼくは取引がすむまで二階へあがって横になっていた。寝ながら今度はどこへ移ろうかと考えていた。男色野郎のベッドに戻って、一晩じゅうパン屑を足のさきで蹴って輾転てんてん反側するなんてのは、まっぴらごめんだ。あのいたずら好きのててなし子め! 男色野郎より悪いものがあるとすれば、それは守銭奴だ。臆病な、いつもふるえてい小ぎたない男色漢。いつか——たぶん三月十八日には、いや、五月の二十五日には確実に——一文無しになるだろうと絶えずびくびくしながら生きている奴だ。ミルクも砂糖も使わないコーヒー。バタなしのパン、肉汁グレイヴィなしの肉、さもなければ全然肉ぬき。あれもなし、これもなし! 不潔で、けちな守銭奴め! ある日、化粧箪笥だんすの引出しをあけてみて、短靴下のなかに金をかくしてあるのを見つけたことがある。二千フランを越える現金——それとまだ現金に替えてない小切手と。それさえも、もしぼくもベレ帽のなかにコーヒーかすを入れたり、床に塵芥ごみを散らばしたりしないなら——コールド・クリームの壜や、あぶらででべとべとになったタオルや、いつも詰まっている流しのことは言わずもがなだ——ぼくはそう大して気にかけはしなかったろう。まったくの話がこの小ぎたない父なし子野郎は——コロン水でもぶっかけているときのほかは——じつにいやな匂いがするのだ。奴の耳もきたないし、眼もきたない。尻もきたない。奴は関節病で、喘息やみで、虱たかりで、せせこましくて、異常者だ。奴が、もしまともな朝食さえおれにふるまってくれたら、おれだって、どんなことでも忘れてやれたろうに! だがよごれた短靴下のなかに二千フランもかくしておいて、清潔なシャツを着ることも、わずかなバタをパンに塗ることも拒むなんて、そんな野郎は、ただの男色漢でもなければ、ただの守銭奴ですらもない——まさしく低能だ!

——ヘンリ・ミラー 『北回帰線』(新潮文庫,2005年改版)31 – 32ページ


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,581件

#海外文学のススメ

3,243件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?