何にしようかな

今日のご飯

基本的に料理が得意でも好きでもない
けれど
美味しいものを食べるのは好き

誰か美味しいものつくってくれないかなぁ
なんて
本来のなまけもの思考が出てきたりして

実家では
ほぼ専業主婦の母の独占場のキッチンに入ることなく
料理とは無縁の時期を過ごし

このままではダメ人間になると
誰に言われたわけではないのに
一人勝手に危機感を抱き

保育士になって一年間お金をためて
二年目になって一人暮らしを始めた

スタートははりきって自炊をしていたものの
料理の基礎はなく
一人分を作ることって難しく
作りすぎては余らせて
そして食材も残って
逆に作ると食べ過ぎて
ということをくりかえし

外食をすることが多くなり
自炊することがなくなった

結婚してもそれは続き
ようやく
食事に気持ちが向いたのは子どもをうんでから

また誰に言われたわけでもなく
自分の中でこのままではダメだと
危機感がむくむく膨れ上がり

バランスを考えた食事をつくるようになった

料理は誰かのためだと
楽しくなること
慣れることで
簡単にできるようになるということ

だんだんとわかってきて
今では簡単美味しいヘルシーをテーマに
インスタにアップするまでになった

食べたもので体はできている

そのことに気づいたのは
ずいぶん後になってから

20代の一人暮らしから始まった不摂生の積み重ねが
子どもをうんでから
体にあらわれた…
その頃の話はまた別の機会に書くとして

今でも簡単な料理はできるようになっても
基本的には
誰かにつくってほしい
面倒だなぁ
なんて気持ちがある私がいることで
子どもたちの料理上手につながった

仕事が忙しく時間がないこともプラスして
我が家は家事を協力して行うことが
自然になり

今では私が遅番の時は子どもたちが食事をつくって待っていてくれるほどになった

休みの日や早番の時は私の担当日

料理をしなかった人が
片づけ担当

そんな毎日の中で
今日も美味しく食事をする

今日のご飯
何にしようかな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?