マガジンのカバー画像

JOYから始まるEnjoy English

18
運営しているクリエイター

#ChatGPT

ChatGPT × Speaking   〜 Choose My English〜

ChatGPT × Speaking  〜 Choose My English〜

教育を本気で語る会、英語教師のJOYです!
生徒主体のスピーキングを実施して3年、
本校の生徒にピタリとハマり
大きな問題や反対がなく実施できています。

文法の解説や内容理解よりも、
自分のペースでできるアクティビティが
生徒にマッチしてくれました。
そこで、今回はこのスピーキングにつながる
ChatGPTを用いたアクティビティをまとめてみます!

1 考えたい!と思ってもらう仕掛け

前述の通

もっとみる
高校英語の自由進度学習 Part 2 〜応用から基礎へ〜

高校英語の自由進度学習 Part 2 〜応用から基礎へ〜

教育を本気で語る会、英語教師のJOYです!
前回の自由進度学習に関して、
今回はその実践事例をあげていきます。
様々なICT機材やアプリも
使うことが目的ではありません。
それらを「手段」として用いて、
子どもたちの学びにつなげるという「目的」を
決して見失わないようにしています。
まずはその「目的」について
「スクールシフト」をご紹介します。

1 学びのシフトチェンジ

教育界の著名人が並ぶこ

もっとみる
SDGsボードゲーム Get The Point 〜ChatGPT Version

SDGsボードゲーム Get The Point 〜ChatGPT Version

こんにちは!教育を本気で語る会のJOYです!
前回に続き、SDGsボードゲーム「Get The Point」の授業で活用についてお伝えします。
今回の授業では、新しい仕事を想像することに挑戦してみました。
クライシスカードやサステナブルカードによって生まれた問題から、
こういう仕事があれば対応できるんじゃないか?
という課題解決に取り組んでみました!
これは英語が苦手な生徒たちが、興味のあるものを

もっとみる
SDGsボードゲーム Get The Point 〜vol.2

SDGsボードゲーム Get The Point 〜vol.2

こんにちは!教育を本気で語る会のJOYです!
前回に引き続きボードゲームの授業活用についてお伝えします。
今回の授業を展開する時に意識したのは、
教科書を学ぶ授業から教科書で学ぶ授業です。
単元テーマのSDGsを生かして、
単元の目的は生徒たちが自分で考えて、
英語が嫌いな子も好きな子も、苦手だけどやりたい子も、
それぞれの進度で学んでいく。
まさに自由進度学習の真骨頂です。
今回はそれぞれの生徒

もっとみる