見出し画像

もち田のひとり暮らし.001 昨日の夜ご飯


こんにちは、もち田です。

今日はもち田の昨日の夜ごはんを、手描きのイラストを交えて紹介いたします。

節約のため自炊を基本にしていますが、最近レパートリーを増やすのに疲れてしまい、

もち田の1週間のご飯は基本
丼・鍋・丼・スープ・丼・丼・スープ
という感じのリズムを刻んでいます。

いつも大体1品プラスご飯ですね。

しかし昨日はやる気を出し、頑張って2品作りました。
昨日のご飯は「野菜スープ」と「豚キャベキムチ」と「白めし」です。

*このレシピはただのもちのひとり暮らしの晩ご飯としてご参考下さい。自己流なので、ちょいちょいおかしなことしてるかもしれませんが、ご容赦ください。料理はこれから上達していきたいもち田です。

○野菜スープ


材料(3杯分)

  • にんじん 1/2本

  • 玉ねぎ 1/2個

  • トマト 1個

  • コンソメ 小さじ1/2

  • 塩コショウ 少々

※人参は近所の八百屋で買ったデカ人参だったので、おそらく平均的な人参の2/3くらいあります。
※スープは大抵3杯分くらいまとめて作って、次の日も食べます。

<工程>
①人参、玉ねぎ、トマトを1口サイズに刻む
②人参、玉ねぎ、水400ml、コンソメを鍋に入れ、とにかく煮込む、人参がやわらかくなるまで。
③トマトを入れ少し煮込み、塩コショウで味を整えて完成。

トマトを入れたことで、酸味が増し、少ない味付けでもしっかりとした味になった気がします。ただやっぱり夏にスープはちょっと暑いですね。

○豚キャベキムチ


材料

  • 豚こま肉 100g

  • キャベツ 1/4玉

  • キムチ(こくうま) 1/2パック

  • オイスターソース 大さじ1/2

  • 醤油 大さじ1/2

<工程>
①キャベツを1口大に切る。豚こまは食べやすいサイズに切る。
②フライパンに豚こまを入れ、半分火を通す。キャベツを入れ、しんなりするまで炒める。
③キムチを入れ、味見してオイスターソースと醤油で味を整える。

豚こまは500gで買って1口大に切り、100gずつに分けて冷凍しているので、それを使いました。

キムチは「こくうま」です。1度こくうまを食べたら美味すぎて他のキムチに戻れませんので、ぜひまだの方は食べてみてください。

今回はキムチが残り物で少なかったのでオイスターソースと醤油で味を出しましたが、キムチの量を増やせばキムチオンリーでいいかと思います。

オイスターソースを大さじ1/2入れたのですが、強すぎました。
"母もち"がよく実家でキムチチャーハンに入れていたので入れてみましたが、入れすぎました。
かろうじてキムチが勝ちました💪が、あやうくオイスター炒めになるところでした。

おわりに

こんな感じの夜ごはんでした。

皆さん、ひとり暮らしの方ってご飯どんなのを作っているのでしょうか?
よければコメントなどで教えてください。

わたしもまだまだ自炊修行中なので、ぜひみんなの知識を教えて頂けたら嬉しいです。

本日も読んでくださり、ありがとうございました。
先日の自己紹介も既にいくつかいいねをもらえていて、励みになります。

余談:イラストについて
もち田の記事で使用しているイラストは、もち田が手書きしたものです。
油性ペンと、水彩色鉛筆という画材を使用しています。画用紙に描いたものを、スキャンしてPCで画像データ化して使っています。
また今度、イラストについても記事を書いて、もう少し詳しくお話ししようと思います。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?