マガジンのカバー画像

にんにく日記

31
にんにくさんや農業を通して学んだことをまとめています。
運営しているクリエイター

#農業体験

にんにく日記29 神さまをかんじたとき

農業は自然をこわしている。 胸のうちにあることです。 究極の自然の姿は森。 その逆の行為ははかい。 どんな農法でも。 風でとばされていく土。 砂漠のようです。 応援されている。 年はじめに氏神様、その土地の神様にご挨拶にいきます。 伊夜彦神社。 本殿の彫刻が素晴らしい。 そのとなりにお稲荷さまがポツンとあるんです🦊 ざわざわざわ、ざわざわざわ、ざわざわざわ まわりの木々がみずから幹をゆすっているかのようにゆれています。 呼ばれているような気がして、はへーー

にんにく日記17 農業体験5 草むしり アスパラ農家さん

アスパラ農家のN君は私と同年代の青年でした。 彼は実家が農家で、果樹園や、葉物野菜、ナスなど栽培していました。 彼はアスパラが好きだったこともあり、栽培にチャレンジしていました。 が、手がまわらず、かなり草ぼうぼうの畑になっていました。 畝間の通路には、背丈もあるアカザが立派に成長していました。 それも沢山。 抜くのが、大変です。 それだけならまだしも、アスパラにつる草がわしゃわしゃ絡みついている状態で、それを選り分けるのが、まー--、大変でした。 この畑が、

にんにく日記16 農業体験4 オーナーの苦労

農業体験をして良かったと思うことのひとつに、 オーナーの気苦労を知れたことです。 手伝いに来てくれる方がみな、まじめに、一生懸命やってくれる訳ではありませんし、能力にも差があります。 ひどいものになると、おしゃべりがすぎて手がとまっている人たちもいます。 特に男は、ひとつのことしか出来ないので作業速度に顕著にあらわれます。 女性は器用にこなしますがやはり遅くなります。 作業スピードは死活問題です。 そして何より問題なのが、手伝いに来てくれる方たちが、年配者である

にんにく日記14 農業体験2 神の手さばき メルシャンさん ブドウのかさかけ

次のお仕事は、ブドウのかさかけでした。 地元、長野県塩尻市ではワイナリーが多いです。 数々の金賞を受賞されています。 詳しくないのでこのあたりで退却・・・。 かさかけ ってどんなものなのかな? YouTubeで参考動画みて、 なるほどなるほど。 これなら出来そうだ。 当日。 うーん、できないっ!! 動画でみたものは、 実際は、 こんな感じ・・・。 動画で、知った気になるのは本当に危険ですね。 いろいろなブドウ棚がありますが、 まーまーレベルの高い

にんにく日記13 農業体験1 トマト水耕栽培片付け 野村トマトさん編

農業公社の農業サポート 猫の手クラブ から連絡きました。 野村トマトさんで仕事があるけどー。 ほんとですか、いきますっ!! 新しいことに挑戦する。 人生は自分探しの旅である。 体験、経験することでしか自分はみえてこない。 遠回りではあるけど最短なんだ。 ある方の言葉ですが、僕の座右の銘というか、臆病になっている時に、思い出して行動するようにしています。 では、仕事はどうだったのかというと、 ただただ楽しく、刺激的なものでした。 少しでも吸収しようと一生懸命

にんにく日記10 畑さがし5 白ネギ農家の頂点

農政課kさんに次に紹介されたのが白ネギ農家のゲインズさん。 まー、びっくりしました。 2020年1月26日 長野県の地方紙、市民タイムスにゲインズさん載っているじゃないですかっ!! しかもっ、なにやらむずかしい名誉ある賞をいただいているではありませんか。 農林水産大臣賞???!!! おめでとうございますっっっ!!! ゲインズ丸山浩太さん、いい人なんですよ。 奥様も、とってもいい人。 まー、親切っ!! ネギ農家さんてほんと大変なんです。 シーズン中は、朝4時

にんにく日記4:ロータリー耕ははたしてよいのか??!!

ロータリーかけると土ふっかふかやー!! われらがロータリー!! 雑草撃退!! 最高!! と賛辞の声が聞こえてきそうです。 そうです!!これまでの農業を支えてきたのは間違いなくロータリー耕なんです。 そうなんです、そうなんですよー。 でも、ご存じでしょうか? ロータリー耕では深さ10cmぐらいまでしか耕せないんです。 フカフカになった土の下は、じつはカッチカチ、カッチカチ、カッチカチなんですよー。 こんな芸人いますよねー。 トラクターのタイヤで踏まれてもま

にんにく日記3:ミミズ最高?!

 みなさん、ミミズちゃんについてどの様にお考えでしょうか?    えー、ミミズのいる畑っていいんでしょ!!    土がいいんだよね!!  ミミズ最高!!  たしかにたしかに。  でもよくお考え下さいね。  ミミズちゃんは有機物をエサにしているんです。  じつはー、まだー、野菜を植える畑には適さないってことなんですよ。  たくさんいるーーー、わーい😃😃😃  じゃないっ!!です。  その畑、しばらく放置しておきましょう。  ミミズちゃんが、ちゃんと分解してくれた

にんにく日記2 うんこさんはよくない?!

畑に、うんこさんをまくのが好きな人たちがいます。 いやいやいや、そんな奴おらんてっ!!。 たかに🦊 ところが、近いことしている方がとても多いんです。 『うんこさんは有機肥料としておすすめできないです。』 じつは、うんこさんを有機肥料として使うのはおすすめできません。 なぜかというと、家畜のうんこさんは、嫌気性微生物(酸素を嫌う)を含んでおり、さらには「アンモニア」などの有毒ガスを含んでいます。 植物は成長する過程で、多くの酸素を必要とするのですが、 アンモニア