見出し画像

最近のできごといろいろ

まず、今スラムダンクの映画を観て帰ってきたところ。
noteでも数名の方が記事で絶賛されてて気になってました。
まだ上映してた、間に合った!
胸が震えるとはこういうことかと、今もまだ余韻が残っている。
それをできるだけ残しておきたくて、車でも主題歌をYouTubeで聴きながら帰ってきましたよー。
最高だったことをここに書き残しておきます!

ーーー

土曜日からいろんなことがあった。

まず、夫の叔父さんがなくなった。
ここ数年は入退院を繰り返していた。
家が近いこともあり以前は顔を合わせることも多かったのだけれど、お別れになってしまった。

お通夜と告別式にも出席した。

お坊さんが言っていた。
あの世へは身分にかかわらず、何も持たずにいくのだと。
からだも借り物なので大切にしましょうと。

棺に生前いつもかぶっていたキャップやたけのこご飯のおにぎりが入っていた。
大量のお花やカゴもりや、あれこれに囲まれて、非日常的な斎場の中の棺に、おじちゃんの日常が見えた瞬間にさみしくなってしまった。

そして、本当に家族がさみしさを感じてしまうのは、こういった儀式が終わって日常に戻ったあと、ふと不在を感じる瞬間なのだと思う。

そんな中、うれしいできごともあった。
おじさんがなくなった日、金魚の赤ちゃんが生まれた。

秋祭りの金魚すくいで我が家の子供たちが貰ってきた金魚5匹。
今も元気にうちにいる。

春は繁殖の季節らしく、たまごを発見したので別の水槽に入れたら3日後には稚魚になっていた。
本当は200個ほどのたまごを産むそうだが発見救出できたのは一個だけ。
その一個が無事に一匹になった。

体長5ミリほど。

土曜日に孵化したっぽいので今日で6日目。
今日はエサを細かくすりつぶしてあげたら食べた!
小さなからだで元気に泳いでいます。
毎朝まずは生存確認をする日々です。

ーーー

月曜日からやたら負の感情があった。
職場の人間関係でのことについて。
火曜日にはかなり膨らみ「怒り」となった。

夫にひととおり話を聞いてもらった。
うみちゃんは何も悪いことをしていないのだから自然にしていたらいいよと言ってくれた。

わたしはその日自然にできていなかった。
不信感を持ってしまった人に対して避けるような態度をとってしまい、結果的に退社時にはかなり雰囲気が悪くなってしまったような気がした。

夕方久々に図書館に行った。
こういうモヤモヤとするときは、まず身の周りの環境を整えることが効果的で、整えようという気分になりたい時に、わたしはよく松浦弥太郎さんの本を手にとる。

どれを借りようかと思い、ずらりと並んだ背表紙を眺めていると「泣きたくなったあなたへ」というタイトルが目にとまった。

お目当ての生活習慣の本ではなかったけれど、どんなことが書いてあるのだろうと手にとってみた。
そこにはわたしに必要なことばがあった。

たたかわない、かまえない。

怒りという感情がある時、実はとても傷ついているのだと思った。
傷ついた自分に気づかないように、怒りという感情にすり替えてしまうのかもしれない。

泣きたくなったあなたへ。
その日の私に必要な本だった。

たたかわない。
そして夫が言ってくれたように自然体で、構えない。

翌日の朝、自分に言い聞かせるようにその言葉を胸にしまい出勤。
結果的にいい雰囲気で過ごすことができた。
そればかりか会う人会う人優しい人ばかり。
毎日会う人も、偶然あった人も、みんなやさしかった。
怒りの感情を抱いてしまった相手とも、わだかまりが溶けたような気がした。
妙な正義感をもって、たたかおうとしていたわたしが雰囲気を悪くしていたんだなと反省。

自分をとりまく世界は自分でつくっている。
気持ち一つで変わることがたくさんある。
他人は鏡。
穏やかな気持ちで接すれば相手も穏やかに、怒りの感情を向ければやはりそのような感情が返ってきてしまうのだろう。

身を持って気をつけようと思ったと同時に、助けてくれた言葉たちを大切に覚えておこう。
そしてまた必要な時が来てしまったら、そうだそうだと思いだし、できるだけ機嫌良くすごしたいものですね。

以上、最近のできごとでした。
良くも悪くも心を揺さぶられるできごとが多かったので、しばらくは凪いだゆるやかな時間を過ごしたいなあと願う木曜日の夕方です。

平日あと一日!
おだやかでありますように。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?