マガジンのカバー画像

家族、育児の話

29
運営しているクリエイター

#子育て

おまつりと長男

3月のある土曜日の午後。 10歳の長男は友人2人と共に出かけていった。 駅前で、その土日に…

19

日記 2/22 家族が円満に過ごすために

今日子どもたちがついに登校しました! よくがんばった、おめでとう!! 昨日まで7日間、家族…

22

みんなアイドルだった

1歳半の女の子に会ってきた。 地元の友人の娘であるサトちゃんはおととしの夏に生まれた。 …

29

兄弟の「まんまる」

〜次男編〜 夏休み。 家でキャッチボールやバッティングの練習をする次男は小学校一年生。 こ…

22

泣き虫な長男に対して思うこと

小学校二年生の長男がよく泣く。 昨日も自転車でこけて痛いと泣き、消毒するのが怖いと泣き、…

21

「ゆっくりしよう」を共有する

「ちょっとゆっくりしよか。」 その言葉に嬉しそうな顔をする子ども達。 例えば夜、しなけれ…

34

七夕の短冊に「おかあさんになりたい」と書いた息子へ。

長男が3歳だった頃の話。 まだ幼稚園には通っておらず、未就園児向けのプレ幼稚園に月二回行っていた。今日はその頃のエピソードを書きたい。 長男はおとなしい子だった。体は大きかったが成長はゆっくりで言葉も遅かった。気が優しく控えめ。じーっと様子を伺ってから行動するような子だった。 一方で私はと言うと、育児にあまり自信が持てずにいた。 いや、違う。「育児」と言うよりも「母親である自分」に自信がなかった。 初対面の人に対して、自分一人ならうまくやれても「母親として」だとうま

次男の夏のパジャマの話。

5月になり、これからどんどん気温が上がってくる。近頃日中は夏のような暑さの日もあり、我が…

24

大丈夫、育児はだんだんラクになる。④第二子誕生~現在

第一子である長男が生まれてから一年はとても濃かった。 特に半年までは良くも悪くも劇的で、…

18

大丈夫、育児はだんだんラクになる。③6ヶ月~1歳

睡眠不足も少しずつ解消され、授乳間隔も安定してきた頃、次に始まるのが離乳食。 いよいよ母…

24

大丈夫、育児はだんだんラクになる。②新生児~6ヶ月

長男を無事に出産。 しかし不安を抱えたまま、更なる試練が私を待ち受けていた。 母乳にまつ…

19

大丈夫、育児はだんだんラクになる。①出産

私には七歳と四歳の男の子が二人いる。 振り返ってみると、近い記憶である次男が赤ちゃんの頃…

息子の第2のお母さん。

昨日、次男が幼稚園の年少最後の日でした。 担任の先生が大好きだった次男。 先生はもうお孫…

13

子供達が突然歌い出すサカナクション3選

車の中でサカナクションをかけてたら七歳と四歳の息子達がすっかり覚えました。 その中でも特に、二人がどちらともなく歌い出し、大盛り上がりをみせる三曲を選んでみました。 新宝島 映画「バクマン。」の主題歌。 キャッチーなメロディで一度聴くと頭から離れません。 出だしの「チャーン チャーチャチャーチャチャー」から二人は歌います。 特に盛り上がりポイントはサビ、「てーいねい、ていねい、ていねーいにえがくよ」の「丁寧」。 山口一郎さんになりきります。 ちなみにこの休校